Quantcast
Channel: アニメ映画情報ブログ【 ねじまき恋文のヤブレター 】
Viewing all 1927 articles
Browse latest View live

古めの映像っぽいMV地獄・・・いや天国。そしてこれはアニメに使えるんじゃないか説

$
0
0

 

                

 

Youtubeってよく聞いている曲などから割り出して、勝手に私が好きそうなプレイリストを用意してくれますよね。知らない曲なども知ることができるので、これをよく作業用BGM代わりに使っております。

 

 

で、最近気づいたことがあります。

 

 

Youtubeがどうも80年代とかそれぐらいの古めの映像を意識したMVを私にやたら薦めてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はギリ平成生まれなので、こういった映像に馴染みがあるわけでもないし、このノスタルジックな感じが好きなわけでもないのですが、テンテンコさんの「Good bye,Good girl 」を一時期、やたら再生してたので、Youtubeが『こういうのが好きな人』認定してきてるのかもしれません。

で、紹介してくれた動画のいずれもが、しっかり私好みな楽曲だったのですごいです。

 

 

 

 

以前紹介したものも含めてそんなMV達がこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらのMVを見ていて思ったのですが、

こういった80年代チックの映像に見せる手法ってアニメーションにも使えるんじゃないかと思うのです。

昔の映像ライクにわざと加工したアニメってあまり見ないし、なにか面白いインパクトを残せるんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてことを思ってたけど、そういえばそんな試みを、まさにMVでやってるアーティストが居ました。

 

 

 

 

 

 

それが電気グルーヴ

 

 

 

以前スペースシャワーTVでこの映像を見て衝撃を受けたのを思い出しました。

画質の悪い動画しか見つからなかったのですが、元の映像もまさに古めの映像っぽい加工がされていたので、十分感じは掴めるかと。

アニメの再放送を思わせるような、このMVは2004年の「SINGLES and STRIKES」リリースの時に制作されたもの。非常におもしろいです。

ちなみにこの動画のものは新バージョン。旧バージョンは「妖怪人間ベム」のパロディなんかもあったのですが、差し替えられてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

あと最近ので思い出したのが星野源さん。

「地獄でなぜ悪い」も同様のコンセプトでしたね。ただこちらは映像が綺麗すぎて、やっぱり最近のアニメ感が完全に抜けきっていないとも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっくに先駆者は居たかー、とは思ったものの、いずれもMVサイズ。

こういうテイストで当時はなかった萌えアニメとかハーレム物なんかのアニメで長編ものを作ったら、きっと面白いものが作れるんじゃないかと思いました。

今年の卒制に困ってるアニメ系の学生の人、このネタあげるんで作って下さい。

 

 

(あと、既にそういうのあったらごめんなさい。)

 

 

 

 

"4 in 1" THE OFFICIAL BOOTLEG

ROCK"N"ROLL IDLE

Good bye,Good girl.【1】

ミイラキラー

プラトニック プラネット -ジャケットタイプ:C-

 

 

◆関連記事◆

 

今ハマってます!エレクトロポップバンド「ふぇのたす」が一押し!なんですが・・・

 

【On Your Mark】ASKAが覚醒剤所持容疑で逮捕されたのでチャゲアス絡みのアニメ話

 

【ワンダー・フル!!】RAD新曲「実況中継」、美麗+混沌の和製アニメーション此処に在り。

 

 


「シビルウォー/キャプテンアメリカ」の感想。必見のクッソ楽しく悲しい喧嘩エンターテイメント

$
0
0

                  

 

私は全然アメコミとか読まないので、ほぼ知らない人です。

詳しい感想とか解説は別のとこで探してくださいな。

 

 

 

 

シビルウォー

キャプテンアメリカ

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

中国で見ました。

しっかり中題は「美国隊長3」ということでオリジナル通り「キャプテン・アメリカ3」ということになっています。

 

 

「アベンジャーズ」シリーズは見てますが「キャプテン・アメリカ」シリーズは未見。「キャプテン・アメリカ」は見ておくべきだったんだろうなーってのは私は今回が初めましてのキーキャラクター“バッキー”さんのおかげで感じました。

でも、そこまで困りませんでしたね。

 

 

 

 

 

 

見てきた感想をざっくり言わせてもらえば

 

 

 

 

 

 

 

 

すっげーおもしろかったです。

 

 

 

 

 

シンプルに、面白かったという感想がもれる映画でした。

もう少し詳しい感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●こっちの方がしっかり喧嘩映画じゃないか!!

 

どうしても同時期公開、同系統、同テーマとも言えるような題材の「バットマンVSスーパーマン」とくらべたくなってしまうんですが、あっちは途中で落とし所が付いた一方で、こっちの「シビルウォー」はクライマックスまでぎっしり二人のバトルを描いていて、こっちの方が「VS」シリーズじゃないかという気持ちになるような映画でした。

 

 

2対1とか知るかオラァ!

 

 

互いの正義がぶつかり合い、一体どうなるのか・・・!?

という結末がちょっとモヤモヤしてしまう着地点なので、もっとスカッとした気持ちで映画館が出れたら良かったのになーとも思うのですが、『マーベル・シネマティック・ユニバース』の都合として目をつむりましょう。普段目をつむるなんて贔屓しませんが、今作に関してはアクションがバッチリ楽しかったから、そこまで気にならないっちゃ気になりません。

 

 

 

しっかりおいしいメインディッシュが出てるから、食後の大したことないデザート程度で文句を言う気にならない、そんな映画でした。

 

 

仲良しな二人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ヒーロー大激突最高!!

 

私がメインディッシュと例えるシーン・・・今作の最大の目玉である、ヒーロー達の激突する空港のシーンがすっごく良かったです。

それぞれの持ち味を生かした戦い方で、戦い合う様は非常に面白いです。

 

 

 

中でも「アントマン」の活躍が特に好きでした。

単独映画がすごく面白かったので私の思い入れも強いことや、いままでの「アベンジャーズ」シリーズには出てきていなかった分、あまり遺恨もなく戦うことができるという意味でも安心して見られました。

“とある”大活躍の仕方も最高でした。

 

左から2番めな。

 

 

 

 

そしてもう一人、器用なアクションを見せてくれた「スパイダーマン」も良かったです。悲劇的な戦いを新顔として外野から気軽に楽しめるエンターテイメントにしてくれた良いスパイスになっていました。

 

 

デザインもアメスパの方が実は好き。

 

 

ただ、このスパイダーマンの登場により「アメイジング・スパイダーマン」シリーズは終わってしまったのかということが目に見えて実感させられてしまうので、ちょっとせつない気持ちになってしまいました。残念だなぁ。あっちも大好きなんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

●私の中で今回株がガンアガリしたヒーローはこいつ!

 

 

・・・・・・そして様々なヒーローが活躍する中、もっとも私の中で株が上がったキャラクターが「ブラックパンサー」です。

 

 

 

 

このキャラクターの主演作が今後上映されるなんてことを私は知らなかったもので、映画の最後の最後まで、このキャラクターが最後になんか酷いことやらかすんだろうな、と思っていました。

 

 

ブラックパンサーは来年公開。

 

 

しかし、いざ蓋を明けてみれば、確かにラストである重要な役割を担うわけですが、すっげー良い仕事をやらかしてくれていました。そこはネタバレなので、具体的にはいいませんが、このキャラクター良いなぁって思えるそんな使い方に、感心いたしました。

 

 

中盤の力技で豪快なアクションを見せるバッキーと、軽快なアクションで立ち向かうブラックパンサーの戦いもすごく良かったです。これは本当に主演映画の出来が楽しみです。

 

 

最終的にお前なにやってんねん大賞はビジョンさんかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

アクションシーンでこんなに笑顔になれるものなんだ!

という発見があり、「シビルウォー」かなり気持ちのよい映画でした。

奥も深いけど、頭空っぽにして楽しめるエンターテイメント映画でしたので、難しいことはあとで詳しい人のコラムなどで復習すればオッケー。

まずは映画館で楽しんでおきましょう!

 

 

 

 

Civil War

Marvel's Captain America: Civil War: The Art of the Movie

ブラックパンサー (ShoPro Books)

ディズニーキャップ(帽子) スナップバックキャップ MARVEL シビル・ウォー アベンジャーズ レディースキャップ メンズキャップ 全3色

アベンジャーズ キャップ 帽子 スナップバック UV カット

 

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

「バットマンVSスーパーマンジャスティスの誕生」の感想。しっくり来ない残念な夢の対決。

 

「アベンジャーズエイジオブウルトロン」の感想。いーよー!なんなら前より好きだよ!!

 

「アントマン」の感想。祝興収10億突破&続編決定!虫嫌いの私も推さざるを得ない大傑作

 

 

 

 

【ズートピア】のポスターをおもいっきりパクった中国アニメ【疯狂玩具城】を喰らえ!

$
0
0

 

                

 

 

Twitterでこの話題が流れてくるまで存在を知らなかったのですが、このポスター、すっげー既視感がありますよね・・・。

 

 

 

 

おもいっきり「ズートピア」のティザーポスターをパクった、「疯狂玩具城」という中国のアニメでした。

中国で配信されてるアニメらしく、映画ではないものの長編作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこっちが「ズートピア」

 

 

 

 

 

全然一緒すぎて間違い探し状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実はこれ、ビジュアルだけでなくタイトルもモロパクりなんですよね。

「ズートピア」の中題は「疯狂动物城」

“动物”は動物って意味で、“城”は町とかの意味があります。

この“疯狂”は狂気とかそういうニュアンスの言葉なんですが、これに関しては恐らくただの流行りワードかと。

 

 

 

 

 

 

「クルードさんちのはじめての冒険」が中国では大ヒットしまして、この作品の中題が「疯狂原始人」でした。

それにあやかってか、近年のアニメ映画のタイトルに“疯狂”のワードをよく見かけるようになります。

「ホーム」の中題も「疯狂外星人」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけでこの「疯狂玩具城」はガッツリ「ズートピア」をパクってる作品なんですが、中国の配信サイトにて冒頭の6分が見れるようでしたので、ひとまず6分分を見てみましたよ。

こんな感じの話。

 

 

 

 

 

 

すっごくおもちゃを大事にしない男の子が主人公。

 

 

 

 

 

 

夜に、おもちゃ達は勝手に動き出して、「やってらんねぇよ」的な話をしていたら、うっかり目覚めた男の子に見つかってしまいます。(迂闊すぎ)

 

 

 

 

 

解剖して調べてやろう的な鬼畜行動に出ようと、男の子がおもちゃを襲い始めた時、おもちゃ達の願いが通じて、男の子はおもちゃにさせられて異世界へ飛ばされちゃいます。

 

 

そしてオープニング曲が流れて、6分が終了。

このオープンニング中にこの後の本編の映像が流れてましたが、飛ばされる異世界がおもちゃの国なようで、そこで男の子を改心させるような大冒険が待ってるんだと思います。(ここは予想)。

 

 

 

 

まぁ、なんというか

 

中身はトイストーリーのコンセプトとだだ被りでしたね。

 

 

 

 

まぁタイトルで察しのつく人も多いでしょうが、「ズートピア」の中題の「动物」の部分を「玩具」に変えているわけですから、こうなるとは思いました。

中国語でもおもちゃのことは「玩具」です。

 

 

 

ちょっとここにお金を払って本編まで見る元気はありませんでした。

 

 

 

しっかり中国のユーザーからも非難を受けているようなので、いずれはこういった作品も淘汰されていくとは思うのですが、悪意なくこういうことやってしまう人もまだ多いということで、もうしばらくはこういった作品もちょいちょい出てくる気はします。

外野から見たら面白いけど、「ズートピア」で汗水流した側からしたらたまったもんじゃないよなぁ。

 

 

 

 

パクリ経済――コピーはイノベーションを刺激する

パクリジナルの技術 ~何をパクリ、どうオリジナルを生みだすのか~ (経済界新書)

パロウッド Vol.3 [DVD]

スターファックス  HEAD-T-012 男女兼用 おもしろ Tシャツ ジョーク パロディ メンズ 半袖 カットソー 丸首 メンズTシャツ キャラ (L, ブラック) [並行輸入品]

海外製品 マーベル アメコミ ヒーロー パロディ プリント 半袖 tシャツ 大人M [T432]

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

【ズートピア】の感想。ディズニー大傑作再び!この映画はここがこうだからスゲェ!!

 

中国アニメ映画【熊出没之熊心帰来】の感想。あえて【マダガスカル3】と比較して。

 

【汽车人总动员】出遅れたけど【カーズ】のパクリ映画が中国で上映されている件

 

 

 

待ってました!任天堂がついに映画事業への本格参入か!?なに出すなに出す?

$
0
0

                  

 

 

早朝からビックニュース・・・しかも嬉しいニュースが発表されました。

 

 

任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討

 

 

 

 

かつては安易なグッズ展開などは控えめ姿勢だった任天堂ですが、USJへのアトラクション出典など、近年はキャラクターのブランド展開が方向展開されているようでしたが、ついに待望の映画界への本格参入の意向が発表されたようです。

 

 

 

 

 

 

大きなニュースとは言え、一応近年の流れから見ると必然。

 

 

 

 

 

 

 

2年前「ピクミンショートムービーズ」というアニメ作品を東京国際映画祭に出品、そして3DSやWiiUへの配信を行いました。

重役であるミヤホンこと宮本さんも、当時、アニメでの展開を考えていると述べていましたが、ピクミンのアニメの配信で一段落と思っていましたがもしかしたら、今回の発表につながるヒントだったという可能性もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、さらについ最近、「スターフォックス零」の発売に伴うプロモーションの一環として、スターフォックスのアニメーションも制作。各所で無料で楽しめる映像コンテンツとして提供したばかりです。

こういった点からもすでにアニメーション事業に積極的な姿勢が伺えます。

 

 

 

 

そもそも任天堂は、任天堂ダイレクトを始め、ニャニャニャ猫マリオTVなど、その他ゲーム会社に比べて映像配信サービスに積極的に取り組んでいる印象が強いです。そういった流れ諸々を考えると、今回の映画業界への進出は必然とも言えるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、気になる映画化作品については、いまのところ具体的な言及はなし

今後の発表が期待されるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

・・・そういえば最近こんなニュースもありました。

 

 

 

 

 

ハリウッドでのポケモンの実写映画化権の争奪戦の噂

 

 

今、海の向こうではポケモンの実写映画化の権限を巡って、ワーナー・ブラザーズやレジェンダリー・ピクチャーズなどの大手企業が争っているという話です。

 

 

これはファンメイドの映像作品のやつ。キメェ。

 

 

 

 

 

 

20周年記念として今年のアメフトの優勝決定戦である“スーパーボウル”では実写CMが公開されてなかなかのクオリティを見せつけて話題になりました。これぐらいのクオリティなら、意外と実写化も期待できそうですが、もしかしたらこのポケモン実写化云々の話にも、任天堂が映画化事業として大きく一枚噛んでてもおかしくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加えて、今世界最大の映画市場を持つ国が“中国”なわけですが、そんな中国と絡んだ話もあります。

 

今年末発売の「ポケットモンスターサン/ムーン」は、シリーズ初の正式な中国語対応が発表されております。ながらく国で規制されていたコンシューマゲームの販売規制が緩和されて、大々的に中国がマーケティング対象になったこともあると思いますが、もしかしたら、今回の映画化などの話を見越して、中国でのポケモンブランドの台頭を目指してるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでも「マリオ」「どうぶつの森」など僅かながら(以前任天堂系アニメ映画のまとめとか作りました。)任天堂のアニメ映画化の作品もありましたが、今回君島社長は「できるだけ自分たちでやっていきたい」と述べているので、今まで以上に任天堂がガッツリ本腰を入れて取り組んでいくつもりの様です。

 

WiiUはダメだったけど、NXやスマホ展開など従来のゲーム展開も含めて任天堂ブランドの次なる策略が非常に楽しみです!

 

 

 

Wii U スーパーマリオメーカー セット

Splatoon (スプラトゥーン)

『スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガード』ダブルパック

ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT

【Wii U対応】「ポッ拳」専用コントローラー for Wii U ピカチュウ

ピクミン3

 

 

◆関連記事◆

 

スマブラのことしか頭に入らないので任天堂ゲームのアニメ映画を集めました特集

 

【ピクミンショートムービーズ】をDLしてみてよ!映画館鑑賞好きには嬉しいおまけ有り

 

【Mrインクレディブル】アニメ映画系どうぶつの森デザインQR集2【逆襲のロボとーちゃん】

 

 

 

【ひるね姫知らないワタシの物語】来たぞ!神山健治監督最新作の2017年最新作が発表!

$
0
0

 

                  

 

 

銃持った親に追われるという、なんかダルい夢で早朝に目が覚めたら、神山健治監督の最新作が発表されていた。

 

 

 

 

ひるね姫

~知らないワタシの物語~

 

 

 

学生主人公+台頭してきた日本アニメ監督ってことで「君の名は。」に通じるイズムを感じますが、公開は2017年ということで、その食傷感は多分公開時期には解消されているかな。

 

 

 

 

 

 

女の子の独白から始まるのと、ピアノ音。後は学生を主人公にして変わったタイトルにしたら、メソッド成立しそう。

 

 

 

 

 

 

 

主人公は森川ココネって女の子。チャラそう。

高畑充希さんが声をあてることが決定しています。

 

 

 

 

 

 

 

で、こっちはロボットに変形するサイドカー“ハーツ”

顔とか体型がモロ「ベイマックス」なんだけど、クレジットをよく見たらそもそも「ベイマックス」のコンセプトデザインを担当したコヤマシゲトさんがデザインを担当していました。

にしては似過ぎでは?と思うけど、動いたら違うのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台は岡山県倉敷市児島

実在の地域を舞台にするという流行りもしっかり踏襲しています。

 

 

 

 

 

 

 

こうやって並べちゃうと、“すでにある何か”の足し算作品にも見えちゃうのですが、「攻殻機動隊」「東のエデン」などを経た神山健治監督の作品なので、近未来的ななにか驚きのある作品にしてくれるかもしれません。

(舞台も東京オリンピック目前のちょい未来という不思議な設定だし)

 

 

 

 

009なんて作品も作ってましたな。

 

 

公開は2017年。ちょっと先ですがそれまでに「東のエデン」見なきゃな。

見ておこう、見ておこうってずっと先延ばしにしてたし。

 

 

 

東のエデン 劇場版I The King of Eden DVDスタンダード・エディション

東のエデン 劇場版II Paradise Lost DVDスタンダード・エディション 【初回限定生産】

攻殻機動隊S.A.C.SOLID STATE SOCIETY

神山健治の映画は撮ったことがない~映画を撮る方法・試論 (STUDIO VOICE BOOKS)

009 RE:CYBORG 通常版 [Blu-ray]

神山健治 (文藝別冊/KAWADE夢ムック)

 

 

◆関連記事◆

 

【攻殻機動隊S.A.C.】タチコマに感じる3DCGの可能性と未来と萌え

 

【009 RE:CYBORG】の長くて色濃い広告戦法

 

【009 Re:CYBORG】終わらせちゃうおじさん押井守

 

 

【君の名は。】Variety誌が選んだ2016年に注目すべきアニメーターの残りの9人の名は。

$
0
0

 

                  

 

 

 

ちょっと前に「言の葉の庭」などを生み出した新海誠監督が、米『Variety』誌が選ぶ“アニメーター10人”に日本人初選出されたというニュースが流れました。

 

 

 

 

今夏の代表作を担うやもしれない「君の名は。」が控えているので良い追い風になれば良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

私が気になるのは

この10人の他の9人が誰なんだって話

 

 

 

 

 

 

ちょっぴり紹介してくれている記事はあるものの、他9人の紹介をぎっしりやってくれてるニュースがなかったので、しょうがないので自分でチェックいたしました。

 

 

こんな感じでございましたよ。

 

 

 

 

 

米『Variety』誌が選んだ新海誠監督以外のアニメーター9人

 

 

 

 

 

Frank Abney

近作「カンフーパンダ3」

Frank Abneyさんはアフリカ系アメリカ人ということで、そういった歴史にフィーチャーした作品を作りたいとのこと。最近のお仕事は「カンフーパンダ」だったので、やや欲求不満状態かも。今までにない作品作りに期待です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Adrian Molina

近作「COCO」
続編作ばかりが予定されているPIXARにおいて、唯一の新規作品となる「COCO」。それの監督にも名を連ね、脚本も務めるのがAdrian Molinaさん。これまでにも「レミーのおいしいレストラン」「トイストーリー3」など、PIXAR作品に関わっていた方だそうです。「COCO」は今年中に新たな情報も出てくると思うので、気になる大作の一つなのはマチガイナイ映画なので非常に楽しみ。

「COCO」の北米公開は2017年予定。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

Alyce Tzue

近作「SOAR」

昨年末の第42回学生アカデミー賞(42nd Student Oscars)金賞を受賞したのが彼女。

受賞作の「SOAR」はジョン・ラセター監督や宮﨑駿監督にインスパイアされたそう。

飛行機作る奴=メガネなのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

Carl Faruolo

近作 「Pig Goat Banana Cricket」

TVアニメ作品の人。

TVアニメ見ない私ですらちょいちょい名前を聞くタイトルに携わっていたようで、代表作には「怪奇ゾーングラビティフォールズ」なども。

 

 

 

 

 

 

 

 

Fletcher Moules

近作「ゴーストバスターズ」

つい最近このブログでも取り上げた「クラクラ」のPVの人。

ここでも名前があがる方だったようです。

以前の記事を参照していただければ良いかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ian Jones-Quartey

近作「OK K.O.! Let's Be Heroes」

カートゥーンネットワークのオリジナルモバイルゲーム「OK K.O.! Let's Be Heroes」のプロデューサーや、カートゥーンネットワークアニメ「スティーブンユニバース」のディレクターなどを務めている方。
ゲームの映像を見たけどアニメを動かしてるみたいなゲームでビックリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kevin Parry

近作 Vineの動画

アニメーターじゃないんだけど選出された方。

数秒の映像という制限のある範囲でユーモアがぎっしり!

こりゃおもしろいっス。

 

 

 

 

 

 

 

 

Nina Gantz

近作「EDMOND」

代表作の「EDMOND」は温かみのあるウール素材な人形たちが、なにやら暗めの雰囲気を醸し出す・・・あまりみたことない感触のパペットアニメです。(本編は未見)

この映画いろんな賞とってるみたいですが、学生部門などでとってるのが驚き。若き天才現る的な状態なのかもしれんです。あと、漫画の「GANTZ」ファンだから名前が気になる。(関係ない)

 

 

 

 

 

 

Seth Boyden

近作「An Object At Rest」

Seth Boydenさんはこちらの作品で学生アカデミー賞2015銀賞を受賞。米国アカデミー賞でも短編アニメ部門でノミネート候補に上がりました。

個人的にかなりお気に入りの作品だったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上9名でした。

 

 

 

そしてこの9名に加えて「君の名は。」を今夏公開予定の新海誠監督が入っているわけでございます。
なるほどって感じの顔ぶれでございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夏の夏休み映画にはジブリも細田監督作品もないということで、新作邦画アニメ作品としては対抗作品がないので「君の名は。」の公開時期としてはある意味絶好のチャンスとも言えます。一方で、洋物アニメ最有力PIXAR「ファインディング・ドリー」や日本を代表する漫画「ONEPIECE」など集客が見込めそうなアニメ映画がなくもないので、大敗を喫する可能性もなくはないわけです。

果たして2016年夏がどういった興行結果を生むのかは気になるところです。

 

 

 

 

「彼女と彼女の猫 -Everything Flows-」完全版(Blu-ray)

言の葉の庭 Memories of Cinema

劇場アニメーション『言の葉の庭』 Blu-ray 【サウンドトラックCD付】

Cartoon Network: Steven Universe - Gem Glow 1 [DVD] [Import]

LN 男性 かわいい 怪奇ゾーン グラビティフォールズ ポスター Tシャツ 体に合う White Size XL

 

 


◆関連記事◆

 

【ひるね姫知らないワタシの物語】来たぞ!神山健治監督最新作の2017年最新作が発表!

 

【ゴーストバスターズ】リブート版も気になりますがこっそり動き出しているアニメ映画版をご存知ですか

 

【カンフーパンダ3】まさかの悲報!?ここにきてビデオスルー予告!ドリワの冬の時代は終わってない

 

 

 

【ラチェット&クランク】の日本上映は叶わなかったようですが割と納得いく提供方法へ行き着いた!

$
0
0

 

                

 

日本人気もそこまで高くないということで、日本上映が厳しいと思われていたアニメ映画「ラチェット&クランク」ですが、思ったよりも早く日本上陸が決定したようです。

 

 

PS4向けリブート版「ラチェット&クランク THE GAME」は8月9日に国内発売。日本語吹き替え映画&特別冊子の付いた日本だけの限定版も

 

 

 

・・・というわけで

 

 

 

映画のブルーレイの同梱限定版が発売されるそうです!

 

 

おめでとう!

 

 

 

 

 

 

しかも

 

 

ゲームと同様の声優陣による吹き替え版収録!!

 

 

すごい!!

 

 

 

 

 

 

いやはや見事なファンサービス対応だと思います。

劇場上映は無理としても、こんなに早い段階(北米では先月公開)で日本ユーザーにも鑑賞環境が提供されると思っていなかったので、非常に驚いています。

ゲーム原作モノであり、新作ゲーム(リブート作ではありますが)の発売も重なるということでの裏ワザ的な対応ともいえるかもしれませんが、作品ブランドの利点を生かした見事なマーケティングだと思います。

 

 

 

 

私はPS4持ってないから、ある意味これで購入理由ができたわけですけど・・・今年は割と入り用なので普通に困ります。つら。

 

 

 

すっげー綺麗。悔しいけどWiiUでこの域は見たことない。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこのゲーム、映画同様海外ではすでに販売が開始されておりますが大ヒット中です。シリーズ最高売上を記録しているうえ、高評価。

ゲームは、とても注目の商品となっております。

 

 

 

 

 

一方で

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームとは後発で公開された劇場版の北米での興行展開については、全米映画ランキング初登場7位。2週目に9位に陥落して、3週目にはTOP10位から消失。
現在累計約800万$をやや超えた程度の興行収入となっております。

あんまり映画の方の成績は良くないよう。

ゲームはヒットしてるのに映画どうした?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに気になるのは、同系統のゲーム原作映画「怪盗スライ・クーパー」

こちらも2016年公開予定ということになっていますが、未だに具体的な公開日の発表はなし。

元々「ラチェット」の公開も後ろ倒しになったし、普通に延期されるんじゃないかと思いますが、続報がないのはやや不穏ですね。

最悪中止もあり得る?

 

 

 

 

 

 

こちらは新作ゲームの発売予定もないので、もし公開されても、その時こそどうやって日本展開するのかは謎です。

 

 

 

 

ラチェット&クランク THE GAME 超★スペシャル限定版 【Amazon.co.jp限定】 (アイテム未定)付

ラチェット&クランク1・2・3 銀河★最強ゴージャスパック

ラチェット&クランク 銀河★最強トライスターパック

ラチェット&クランク THE GAME 【Amazon.co.jp限定】 (アイテム未定)付

ラチェット&クランク オールフォーワン

 

 

◆関連記事◆

 

【ラチェット&クランク】の映画版最新情報!良い知らせと悪い知らせがある

 

【ラチェット&クランク】映画ポスターも公開!2015はラチェクライヤー!(日本は・・・)

 

【怪盗スライクーパー】あのゲームの3DCGアニメ化!!日本で公開されるかどうかは君次第。

 

 

R.I.P. 水谷優子さん

$
0
0

 

                

 

 

LINEニュースの速報として流れてきてビックリしてしまったのですが、声優の水谷優子さんが5月17日に乳がんで亡くなられてしまったそうです。

51歳という若さでこの世を去ってしまったという事実も重ねて驚かされるばかり。まだまだ若いのに、非常に残念です。

 

 

 

 

 

 

 

ちびまる子ちゃんのお姉さん役やブラックジャックのピノコ役、

デジモンアドベンチャーの空役など小さなころからいろんなアニメや映画などで水谷さんの声を聞いてきてますが、なんといっても私にとってはミニーマウスの方という印象が強かったのですよ。

私が生まれて間もなくミニー役を請け負ったので、ミニーと言えば水谷さんなのです。

 

 

 

 

 

 

TVアニメのようなある程度、スパンが決められている作品とは違って(まるちゃんは例外なんだけど)、ミニーマウスなんかは半分実在しているような存在として扱われているキャラクターだけに、水谷さんがいなくなるってことは私にとってミニーマウスがいなくなるぐらいの衝撃度が高いのですよ・・・。

 

 

 

最近のシリーズやディズニーリゾートなどでも水谷さんのミニーが聞けました。

 

 

 

作品として後世にその声が残っていくってことはもちろんなのですが、やはりあの頃とこの頃で声が違うキャラクターっていうのは、どこか別物に思える感覚があるのも事実でして、ミニーマウスにとっても、ある意味一つの区切りが生まれてしまったのかな、と思うわけです。

 

 

 

 

過去作品とか定期的に見なおしたりするので、今後も、いろんなタイミングで水谷さんの声を聞くんだろうけど、その度にもう水谷さんがいないことを思い出すんだな・・・ってことを思います。

 

 

 

 

素敵な体験の数々をありがとうございました。

謹んでご冥福を祈ります。

 

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

R.I.P たてかべ和也さん

 

R.I.P. 大塚周夫(おおつかちかお)さん

 

【アルバイトは危機一髪!】18年ぶりミッキー新作


【ONE PIECE FILM Z】に流れるワンピースジェンダー観と男の美学、そして新作映画

$
0
0

                  

 

 

「ONEPIECE FILM GOLD」の新たな映像やゲスト声優などの発表が増えてきて、いよいよ公開も迫ってきているのだな、と実感する今日このごろ。

私もワンピースファンの一人として非常に楽しみな一方、不安にも感じていたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も原作者の尾田栄一郎先生は総合プロデューサーとしてクレジットされていますが、尾田先生がガッツリ関わっていれば私好みのワンピース映画が見られるかといえば、そうでもないことが私の中で証明されたのが「STRONGWORLD」でした。

面白かった映画ですけど、原作から抽出されたのは冒険性とか不思議な世界観の方で、思っていたよりも私が求めるワンピース映画ではなかったと、今になって思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その後、公開された「ONEPIECE FILM Z」は、尾田先生が「GOLD」同様総合プロデューサーという役回りになった以上、もっと違和感のある作品になるかと思いました。

 

 

が、

 

 

予想を裏切り思った以上にワンピースっぽい映画だなぁと思った次第です。
結局ここにきて私の中でのベストワンピース映画となる一作でした。

脚本を務めた鈴木おさむさんが同作品の大ファンということもあり、鈴木おさむさんの功績が大きいのかな、と勝手に予想しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この映画、どこらへんが

ワンピースっぽい映画かというと

 

 

 

 

 

ジェンダー観がすごくワンピースっぽいのです。

 

 

 

 

 

 

ワンピースって、男だとか女だとかの概念に確立した思想があるようで(偏っているという表現には語弊があると思う)度々ワンピースのジェンダー観に関して、問題として取り上げる人も入れば、賞賛して取り上げる人も居たりする漫画なのです。

 

 

批判する人の意見としては男尊女卑じゃないか?とかオカマ描写が形式的とかそういった意見なんですが、それらはまあ、議論の余地があると思うのです。

が、決定的に私も弁明しようがない程にワンピースにおいて言及されるのが『男とは』の部分。

 

 

 

 

 

 

トナカイのチョッパーは「男だ」と叫んで海へ出ました。

 

 

 

 

 

 

 

そんなチョッパーにゾロは、デービーバックファイト編では「男なら・・・」と説教します。

 

 

 

 

 

 

 

 

フランキーの恩人でもあるトムさんも「男は」かくあるべきかを叫んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では、敵役ドフラミンゴの手駒にならざるを得ないベラミーに、ルフィが「男だもんな!」と一片の理解を示したりします。

 

 

 

 

 

 

作中でも独特の思考とされるサンジのフェミニストっぷりは別として

原作のワンピースでは「男とはかくあるべきか」が幾度と無く言及しているんですよね。

 

 

 

 

で、そこに強要性があるかどうかは別として(私はないと思ってる)

自身が男であるがゆえに、漫画中のキャラクターに逐一感化されてしまっています。かっこいいなー、自分もそんな風に生きないとなーとか思わされちゃってるわけなんです。

正直、生き様に“男だからこうあるべき”ってのがない事は分かっているのですが、自分の中に“男だからこうあるべき”って完全にワンピースで形成されている思想があることも自覚してまして、この思想を他の男に強要しないようにしないとな、と用心している次第です。

 

そんぐらい、ワンピースにおける『男』って概念が粋でカッコ良くて私は大好きなんです。

 

 

 

 

 

そして、前述の「ONEPIECE FILM Z」ってまさにこのワンピースにおける「男」ってものに特化して抽出した映画なんですね。

 

 

海軍元大将ゼファーが生涯を通じて貫き通した筋ってものにすっごく憧れるし、憎らしくもあるし、悲しくもあるし・・・最終的にガン泣き!

 

 

 

 

 

 

映画を通した感想がまさに青キジの一言に集約されています。

「カッコイイじゃねぇか。」

 

 

 

そうなんだよ、私の好きなワンピースってこういうとこ!

こういう少年漫画な部分大好き!!

 

 

 

もはや、男はこうあるべきなんて思想は古いのかもしれないけど、そんな思想だから生まれた『粋』だとか『美学』だとかは間違いなくあって、時にはそういった推進力が生むドラマや感動が人を生かす・・・まさにそれを感じ取れる映画だったのですよ。「ONEPIECE FILM Z」は。

 

 

 

 

 

 

そんな感動もあったので、できれば今回も鈴木おさむさんに脚本をお願いしたかったなぁ、と思いつつ、今年は監督に宮元宏彰さん(ワンピースのTVアニメシリーズの監督)、脚本に黒岩勉さん「ストロベリーナイト」とか映画の「ライアーゲームとか」)とのことで、ちょっぴり残念。

予告編を見る限り、「ONEPIECE FILM Z」のような作品ではないようです。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、同じテーマでまた映画作ってもしょうがないのも確か。

今回の敵役テゾーロは、ルフィのセリフから察するに胸糞野郎な可能性があるので、「男観」とは別に私の好きなワンピース要素『クソムカつくやつをブっ飛ばす』要素がいい感じに抽出されてればいいなと思います。

 

 

 

 

公開は7月23日。

素敵な映画をよろしくおねがいします!

 

 

 

 

 

[ザ・キッス]THE KISS/ONE PIECE コラボ ルフィ/ワンピース/ネックレス/ルビー/シルバー925(イエローゴールド) OPT-01YE-RB

ONE PIECE Limited by white clover ワンピース ホワイトクローバー シルバー ネックレス メンズ レディース ゴーストプリンセス ペローナ ホロホロゴースト ピンクトルマリン ONE-P075

【ワンピース】火拳のエース メモリアルブレスレット(スモールサイズ)

ONE PIECE Limited by white clover ワンピース ホワイトクローバー シルバー ネックレス メンズ レディース 火拳のサボ 火拳 サファイア ONE-P077

[ザ・キッス] THE KISS 「ONE PIECE×THE KISS/新世界編」 トラファルガー・ロウ シルバーリング/メンズ OPR-15BK

 

 

 

◆関連記事◆

 

【ONE PIECE ねじまき島の冒険】の原作ファンがすっげーアガるエンドロール!

 

【劇場版十万個冷笑話】の感想。中国アニメにルフィがゲスト出演!?侮れない実力作

 

今更【ONEPIECE FILM Z】サイコー!!

 

 

アニメなのにNGかます!エンドロールがNG集になっているアニメ映画5作品

$
0
0

                  

 

 

TVアニメなら「ブラックジャック」なんかもやってましたが、アニメ映画しばりです。

 

 

 

 

実写映画では数あれどアニメではあまりないNG集

 

 

 

 

 

っていうかそもそも実写とは“演者”の概念が違うので、アニメにおけるNGって作画崩壊とかヘッタクソなアフレコとかそういうものを指すこともできるのですが、

 

 

 

 

 

今回紹介するNGは、

 

まるでアニメキャラクターが

演技中に失敗したかのようなNG集です。

 

 

 

 

 

 

 

 

NGなんて起こすはずない世界で、わざわざアニメにNGを描き起こす狙いとは・・・?

そんなことをこれらの映画で見いだせたら良いんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バグズ・ライフ(1998)

NG集エンドロールと言えばPIXAR!という人もいるのではないでしょうか。

アニメ映画のNGエンドロールは、今のところこれが最古だと思っております。

「トイストーリー」の主役ウッディのゲスト出演もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイストーリー2(2001)

PIXARのNG集エンドロール第二弾!

前回よりもビジュアルで楽しめるNGが増えて、NG集ですらパワーアップさせてきました。

「バグズ・ライフ」からフリックとハイムリックがゲスト出演してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンスターズ・インク(2001)

PIXARのNG集エンドロール最終作!

本作にて、ネタの広がりに限界を感じたそうで次の「ファインディング・ニモ」からはNG集が廃止されます。

今作には「トイストーリー」からレックスがゲスト出演してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

デジモンセイバーズTHE MOVIE

究極パワー! バーストモード発動!!(2006)

「ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!」との同時上映作品。

本編が香港映画を意識していたこともあり、エンドロールも香港映画を習ってNG集型になっています。

PIXARとはちょっと違った理由でのNG集起用です。

 

 

 

 

 

 

 

 

STANDBYMEドラえもん(2014)

興行収入83億いった最高興収ドラえもん映画。

いまのところ今作にNG集を取り入れた理由について、制作側から言及されているのを見たことがないんですが、勝手にPIXARリスペクトみたいなものなのかな?と思っています。

感動的な余韻を潰すという評判もある一方、子供受けは良いみたいな話も聞く賛否両論なエンドロール。

ちなみに私はこの作品には不適切かな・・・と思ってます。

 

 

 

 

以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなに数がないのは、すごくメタ的な演出方法であることで、本編の重みを軽くしてしまいかねないことや、そもそも時間割くほど有意味なものではないってこともあるんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽くするって意味では、NG集とは違いますが映画「ミニオンズ」本編中に明らかに死んでしまったキャラクターが、エンドクレジットも終わった本当の本当の最後に全員集合でダンスを踊るシーンに参加していたりします。ある意味や楽屋落ちネタではあるんだけど、あのまま死んだままだと確かにショッキングすぎるので、こういった演出があると、キャラクターやギャグに救いがあって良いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

NG集って使い勝手が難しいエンドロール方法なんでしょうけど、まだ数が少ない世界なので、場合によっては良い方法として用いることができるかもしれません。

 

 

 

 

 

バグズ・ライフ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

トイ・ストーリー2 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

モンスターズ・インク MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

デジモンセイバーズ(1) [DVD]

STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ通常版) [Blu-ray]

ミニオンズ ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

 

◆関連記事◆

アニメ映画“エンドロール”ランキングベスト3!!2014

 

エンドロールランキング2012-2013の訂正追記。  ゴメンネ2本忘れてた。

 

アニメ映画“エンドロール”ベスト5★2011

 

 

【シュガーラッシュ】ディズニーインフィニティ3.0購入体験記!楽しいけど時間バキューマー!

$
0
0

                  

 

 

日本に帰っている間にいくつかゲームを買っておいたのですが

その中の一つが

 

 

「ディズニーインフィニティ(3.0)」!

 

 

フィギュアを使うので、それを読み取る機械が必須でして、ダウンロード購入ができないゲームです。

 

 

 

 

 

物(ブツ)が欲しいわけでわざわざアマゾン経由で購入しました。

私はWiiUバージョンをひとまず購入。

 

 

 

 

 

 

最新の3.0バージョンはスター・ウォーズのセットがついてくるのですが、私は全然スターウォーズに興味のないので、フィギュアも別のものをわざわざ購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュガーラッシュのラルフとヴァネロペのセットです!

 


すでに発売から時間がかなり経っているので、海外のものを通販で購入。

ソフトが日本のバージョンでも、フィギュアは海外のものを使えるとのことなので、大好きなシュガーラッシュの二人を購入しました。

 

 

後ろもしっかり作られてるのですよ。

 

 

 

 

 

 

このゲーム、最近流行りのサンドボックスゲームというジャンルのゲームです。

プレイヤーは、ゲーム内にあらかじめ用意されている様々なパーツを組み合わせて、地面から建物まで自由に積み木遊びができるゲームです。

道路を敷いてレースゲームをしたり、敵を配置してアクションゲームをしたり、お部屋を飾ってインテリアゲームにしたり、ガチで完全な自由なゲームになっています。

 

 

 

 

 

で、先ほどのシュガーラッシュの二人のセットを買うと嬉しいのが、シュガーラッシュのパワーディスクが付属しているところ。

このパワーディスクは「シュガーラッシュ」系のアイテムが手に入るディスクなんです。

 

 

 

 

 

 

 

これがないと拡張パックって別売りのものを買わなくてはいけないのですが、中身がランダムなので、なかなか手に入れるのは困難。フィギュアだけで満足って人は別ですが、TVにつなげてゲームで遊ぶならやはりこのディスクがついてるヤツを買うのがオススメです。

っていうか「シュガーラッシュ」のキャラクターをぐりぐり動かして「シュガーラッシュ」の世界で遊びたい!って人はこのセットが必須とも言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初こそ、なにをしたらいいかわからなかったですが

いろいろこなしていくうちに、このゲームが「マリオメイカー」なんて軽く凌駕するほどのエンターテイメントゲームだとわかりました。すっごく面白いです。私の睡眠時間ゴリゴリ削ってく系ゲームだったので今では、私にとっての危険ゲーム状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ざっくりこのゲームの良い所と悪い所をあげるとこんな感じ。

 

 

 

●良い所

・自由度高すぎ

・アイテムの量多すぎ

・「シュガーラッシュ」アイテム多めで嬉しい。

・マニアックなディズニー作品もカバーしててビビる。

 

●悪いところ

・自由度高すぎてよくわかんない

・ガイドもわかりにくいし不親切

・ロード時間長すぎ

・操作になれるまで結構時間かかる

 

 

 

 

あと音声は英語なので(日本語字幕)、海外音声に慣れてないと違和感があるかも。

ヴァネロペは海外ではしゃがれ声なので特に違和感を感じる人が多そうなキャラクターです。(私はこっちの声の方が馴染みがあるので違和感なく楽しめてます。)

 

 

 

 

 

 

今となっては慣れて、ある程度のノウハウを得たおかげですっごく楽しいゲームとなっております。

どんどんフィギュアなどのラインナップも増えているシリーズなのでこれからが楽しみなゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とかなんとか思っていた矢先、

 

 

 

 

ディズニーが家庭用ゲームパブリッシングから撤退

 

というニュースが!!

そして

 

 

 

ディズニーインフィニティも更新

終了!

 

 

 

 

買ったばかりでこれだよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ローン・レンジャー」から「ズートピア」までの近年のディズニー作品、さらにはマーベル作品やスター・ウォーズなど、ある意味奇跡的なラインナップの本作。

この期間に公開された作品たちは、ディズニーインフィニティのラインナップに入れて本当に恵まれているんだなぁと今となっては思う事態でございます。

私の大好きな「シュガーラッシュ」もこの期間に公開されて本当に良かった。

 

 

この幸せを噛み締めながら、地道に楽しんでまいります。

 

 

 

 

WiiU ディズニーインフィニティ 3.0 スター・ウォーズ/共和国の終焉 スターター・パック

【PS4】ディズニーインフィニティ 3.0 スター・ウォーズ/共和国の終焉 スターター・パック

Disney Infinity 3.0: Nick Wilde Figure (PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Nintendo Wii U) (輸入版)

ディズニー インフィニティ キャラクターフィギュア:ラルフ

ディズニー インフィニティ キャラクターフィギュア:ヴァネロペ

Disney INFINITY Wreck-It-Ralph Toy Box Pack

 

 

◆関連記事◆

 

【攻殻機動隊新劇場版】東京ゲームショウ2015に行ってきましたレポ【ラチェット&クランク】

 

【シュガー・ラッシュ】あまり日本で言及されていないカメオ出演ゲームキャラ達をピックアップ!

 

【シュガー・ラッシュ】の注目の新商品情報(今更?)!!まだまだ気になるアイテム


 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】祝4DX!終わらぬキンプリ快進撃

$
0
0

 

                

 

スタートの小規模上映から一転、応援上映がどんどん広がり、あっという間に興行収入6億突破したアニメ映画・・・

 

 

それが 

 

KING OF PRISM

by PrettyRhythm

 

 

 

 

 

 

すなわちキンプリでございます。

 

 

 

 

 

 

 

そんなまだまだ絶賛上映中のキンプリですが6月17日にDVD/ブルーレイディスクの発売が決定。そのリリースを記念して、なんと

「4DX上映」が決まったそうなのですよ!

 

公式サイトの一報→http://kinpri.com/news/detail.php?id=1035958

 

 

 

 

 

 

そもそも“4DX”ってなんぞやって人の為に“4DX”ざっくり説明すると

3Dを超えた“4D体験”を映画で楽しめるという上映システム。

映画に合わせて座席が動いたり、煙や匂い、風などが起こるなど、映画館でしか楽しめない臨場感を味わえるというものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの4DXで既に成功を納めてる作品が「劇場版ガールズ&パンツァー」

 

 

昨年末から公開開始し、口コミ効果で集客を伸ばしていった後、今年2月末より4DX版の公開をスタート。こちらでもさらなる集客数を稼ぎ、チケットの売り切れなどが起こるほどでした。

本作は本作で、公開から半年が経とうとしているのに、先週分の映画の週間ランキングでは9位(!)に浮上してくるなど異常な人気。ついに興行収入20億の大台を突破してしまいました。恐るべし、ガルパン。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなガルパンと同様にリピーターの多い作品であるが故の勝算か、今回のキンプリ4DX上映は確かに賢いやり方だと私も思います!

 

 

4DXって映画にとって邪道な側面も持ち合わせているので、万が一、諸々の演出が邪魔にならないで欲しいなぁと思う私は、ここぞの1回の鑑賞には用いたくないもの。

それよりかは、傑作だと知っている好きな映画を、新たな形での体験で楽しむための“手段”として4DXは利用したいです。そう思うとまさに、キンプリって4DX向け作品ですよね。

さらに応援上映といった形式で話題性をあげてきた本作ですから、応援+4DXという最早、新時代すぎる映画鑑賞の形への発展もあるのかもしれません。

キンプリの4DX上映は来月6月18日よりスタート。

 

間違いなくある程度の集客が予想されるだけにガルパン同様、どこまで興収をあげるのか、そしてどこまで話題性を拡大していくのか、要注目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年のアニメ映画を語る上で、間違いなく避けては通れない作品になるであろう、異色の記録を残すガルパンキンプリ

もしかしたら、日本のアニメ映画界のなんらかのターニングポイントを作ってる真っ最中なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

劇場版KING OF PRISM by PrettyRhythm 初回生産特装版Blu-ray Disc

【Amazon.co.jp限定】劇場版KING OF PRISM by PrettyRhythm 初回生産特装版Blu-ray Disc(描き下ろしアクリルキーホルダー付き)

劇場版KING OF PRISM by PrettyRhythm Song&Soundtrack

KING OF PRISM by PrettyRhythm 応援BOOK

KING OF PRISM by PrettyRhythm トレーディングミニ色紙 8個入りBOX

 

 

◆関連記事◆

 

【ガールズ&パンツァー劇場版】の感想。完全初見人間が行って参りました。

 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】を冷静に見た感想(半応援上映)

 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】キンプリってアニメ映画がなんか低成績から挽回して人気らしい

 

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】が【妖怪ウォッチ】を抜いて2016年の邦画興収暫定1位に君臨!

$
0
0

                  

 

GW明けに興行収入が50.5億に達した「名探偵コナン純黒の悪夢」・・・

そこから2週間を経たわけですが、気になることがひとつ。

 

 

 

 

 

現状2016年の映画の興行収入ランキングがGW前の時点で

1位スター・ウォーズフォースの覚醒

2位妖怪ウォッチエンマ大王と5つの物語だニャン

3位信長狂想曲

という状態なのですが

 

 

名探偵コナンがこのラインに入っているのか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スターウォーズフォースの覚醒は興収115億の大台100億越え状態なので、なかなか越えられない壁。現状2016年の興収ベスト候補です。

(昨年末公開作品なので、2016年作品に入れない集計方もあるけど、興行の多くが2016年に入ってくるので私は2016年換算が妥当と判断しております。)

コナンは到底この数字には及びません。

 

 

 

 

 

 

 

では昨年「妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン」が78億円に達した強敵妖怪ウォッチはどれくらいの成績だったのかというと・・・「妖怪ウォッチエンマ大王と5つの物語だニャン」については54.5億!とのこと

昨年には及ばずともなかなかの好成績です。

というわけでGW終了時点の50.5億というコナンの記録では残念ながらもう少し足りないという状態でした。

無念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、信長狂想曲は45億なので、

コナンはここ、3位にランクイン。

 

この時点で見事2016年における邦画2位の記録に到達しておりました。ここまで来たら、妖怪ウォッチの記録に追い付いて邦画1位の座に君臨したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

でも安心して下さい、

GWは終わってもまだコナンの興行は終わってません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW終了翌週末、

5月15日のコナンの興行成績は、54億3000万を達成したとのこと!

好成績!!と言いたいものの、妖怪ウォッチの54.5億には一歩及ばず惜しい結果に!!

 

 

 

 

 

 

 

ですが、コナンはまだまだ上映中!

 

さらにさらに翌週5月22日時点の先日の記録が出ました。

映画.comの興行成績ランキングにて「コナン」は週間ランキング4位をキープ!

 

 

 

 

コナンの具体的な数字は公表されてないものの、3位の「世界から猫が消えたなら」が動員10万4千人、新作タイトル5位の「海よりもまだ深く」が動員8万9千人・興収1億突破が報じられているということで、

「コナン」の今週の成績がおそらく動員9万~10万人。

興行収入+1億はほぼ確定的な数字ということで限りなく少なく見積もっても

 

現時点のコナンの興行収入は55.5億は確実。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで先週末にて妖怪ウォッチの興行収入を越え

 

 

遂に「名探偵コナン純黒の悪夢」が2016年邦画・アニメ映画において興行収入第1位となりました!!

 

 

 

 

 

さすがにスターウォーズの100億は難しいとはいえ、見事な快挙。

今年のコナン、本当にすごいです。

60億到達も視野に入ってきてますがここから踏ん張れるかに注目です。もちろん越えずともこのコナンラインは後続作品がなかなか超えることができない壁となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、まだ上半期も終わってない時期。

暫定1位で喜んではいられません。

この後、このコナンを越えてきそうな作品は限られてはいるものの、まだまだあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

現状、コナンの興収をハイペースで追いかけてる「ズートピア」現在興収45億。コナンとは違い集客数が衰えないので、最終累計で「ズートピア」が抜いてくる可能性は全然ありそうです。もし抜かれた場合アニメ映画1位の座は譲ることになりそうですが、それでも邦画1位は防衛できることにはなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、夏映画の注目作品として警戒されるのが「ONEPIECE GOLD」

前作「Z」(≠ドラゴンボール)は68億をたたき出し、もしこの水準に今年も達するのであれば、現状のコナンは超えてくることになります。この作品に抜かれちゃうと、コナンは邦画1位の座も譲ることになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

またPIXAR作品最高日本興収110億という記録を持っている「ファインディング・ニモ」の続編である「ファインディング・ドリー」も今夏公開。もし「ニモ」の規模の大ヒットならスター・ウォーズ越えという、コナンとは別の熱い展開ではあるものの、公開時からかなり時が経ってるし、そう簡単にはいかないんじゃ・・・とも思う作品です。

 

 

 

 

 

 

今年はまだ注目映画も様々ありますし、ガルパンキンプリの様にどんな作品がどれだけのヒットをかましてくるかもわからないもの。

 

 

 

 

現時点での興収注目点として

 

果たして「コナン」は逃げ切ることができるのか?

 

このポイントに注目すれば、今年の興行収入の上位事情が楽しめると思います。

 

 

 

 

興行収入の数字を眺めるのも、映画の出来とは別ベクトルですが、ちょっと違った楽しみ方ができるのでおもしろいものです。

興行なくして映画なしでございます。

 

 

 

 

※あと具体的な数字が知りたい人は興行通信社の記録とか参照すれば多分わかります。

 

名探偵コナン犯人追跡メガネ レンズ追跡マップ(ミラー) 子供用

Smileスマイル 真実はただひとつ 可愛い アニメ 男 Tシャツ 100%コットン Black

名探偵コナン[レディース靴下]キャラックス/灰原 PU×PK 女の子 おしゃれ キャラクター グッズ 通販

サングラス コナン犯人追跡メガネDC-0001-1-53

U-Mode 名探偵コナン 黒の組織 あの方 秋装 ブラック トレーナー メンズ

 

 

◆関連記事◆

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】【ズートピア】GWアニメ映画大戦2016の興行結果はこうだ!!

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】の感想。私はこれを待っていた!今年はすごい一作になってるぞ!

 

【絶海の探偵】もはやホラー!劇場版コナンの興行収入記録

 

 

 

【聲の形】2016年秋の期待の一作!【たまこラブストーリー】の山田尚子監督最新作!

$
0
0

                  

 

 

私の大好きな映画のひとつ「たまこラブストーリー」の監督

山田尚子さんの監督作品として、前回と同じく京都アニメーション制作で今秋新作映画の公開が決まっています。

 

 

その名も「聲の形(こえのかたち)」

 

 

 

 

本作、「このマンガがすごい!」の2015年のオトコ編第1位だったりの注目の作品だったらしいのですが、恥ずかしながら私は今回アニメ映画化するということで初めて存在を知りました。中国に来てすっかり新作漫画を漁るってこともしなくなりましたね・・・。

 

 

 

 

脚本には「たまラブ」同様、吉田玲子さんもクレジットされてますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iBooksやKindleでも漫画のダウンロード販売が行われていました。
Kindle→
聲の形(1) (週刊少年マガジンコミックス)

 

 

ひとまずサクッとiBooksでサンプルを読んでみようと思ったら、中国に居るとサンプルダウンロードのサービス対象外だとか表示されて、サンプルを読ませてくれない嫌がらせを受けてしまいました。くそ。

購入して読むことはできるし、ある程度のお金をアカウントにチャージしてあるので、1巻だけでもさくっと買ってみるのも有りかな、と思ったのですが全7巻まであるようでちょっと躊躇・・・。加えて、最近は「ガルパン」「ラブライブ」のNO予習で映画を見たからこその驚きや発見を体験したので、あえてこの「聲の形」もアニメ映画を見てから、原作を読むことにしようかな、とも思ってます。

 

 

 

Wikiとかであらすじをざっくり読むと、学生物なので「けいおん」「たまこラブストーリー」に通じるとも思うのですが、“障害”とか“いじめ”とか以前の2作品とは毛色の違うシリアスな要素が強そうなので、吉と出るか凶と出るか、なかなか気になる題材なようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでにこの作品、岐阜県大垣市が舞台になっているということで、専用ページを用意してあるぐらいのガッツリタイアップ!アニメ映画も、これまでの作品の傾向からいって、ロケハンをしっかり行なって映画に盛り込んできそうですね。

昨今の映画の流行りでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

公開は9月17日。

 

 

「レッドタートルある島の物語」と思いっきりぶつかっちゃってることも気になります。

 

 

 

 

 

 

映画 けいおん! (Blu-ray 通常版)

映画「たまこラブストーリー」 [Blu-ray]

たまこまーけっと (1) [Blu-ray]

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

なぞ解き・聲の形

ザ・トライブ Blu-ray

 

 

 

◆関連記事◆

 

【たまこラブストーリー】を念願の鑑賞!これは好きすぎて吐きそうになるレベルの名作。

 

第18回文化庁メディア芸術祭受賞作品発表!今年も信頼に足る結果ではないでしょうか!

 

【けいおん!】けいおん好きの有名人・芸能人が誰派なのか調べてみました

 

 

 

【カンフーパンダ3】のハッピーセットのおまけを集めたい!目指せフルコンプへの道

$
0
0

 

                

 

 

春の頃の話ですが、Twitterでちょいちょいハッピーセットのおまけを集めてますーって話をして、どうなったのかを報告していなかったので、こちらの記事で結果をお伝えしておきます。

 

 

 

 

「カンフーパンダ3」の公開に湧いていた中国の2月末。

 

 

マクドナルドもしっかりタイアップ展開を行なっていて、ハッピーセットのおまけのおもちゃに「カンフーパンダ3」が登場していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃは全6種類。

横のスイッチを押すことでカシャカシャ動きます。

 

 

 

 

 

 

 

なんだかしょぼそうなおもちゃですが、これの魅力は連結させられるところです。連結させることで、ワンタッチで複数のおもちゃを同時に動かすことができます。多分どれだけ組み合わせても動くでしょう。ある意味無限の可能性をもったおもちゃです。

(強引なポジティブ思考)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は私、彼女に不健康食品であるマクドナルドは禁止されているのですが、こっそり通いつめることしばしば。(ごめん)

3種類目ぐらいまでは順調にそろっていきました。

 

 

 

・・・が

 

 

そっからのダブリ地獄がきつい。

 

 

 

 

 

Twitterでもあげましたが中間経過として所持個数を右上に記しました。

 

 

 

♀パンダとピンとーちゃんの2種類が

全然手に入らない!

 

 

 

 

 

こういうのって脇役の方が、やたら手に入る印象だったのですが、ポーとポー父ばっかり手に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とあるマクドナルドでなんとか♀パンダは手に入ったものの、ピンとーちゃんだけはどうしてもなかなか手に入らない。

それがもう3月入って間もなくの話でした。

3月中頃には日本に一時帰国することになっているので、もう時間がない。

 

 

 

 

ここまで頑張ってコンプリートできないのか・・・と半ば諦めておりました。

 

 

 

 

 

 

が、帰国3日前。

 

 

 

 


とあるマクドナルドのハッピーセットで

ピンとーちゃんを入手!

 

 

ついに全6種類のコンプリートを果たしました。

 

 

 

 

やったぜ。

 

 

いやはや・・・、ギリギリ。

思った以上にコンプ難しかったです。

トータル25回程ハッピーセットを購入してやっと全種類確保できました。

さすが“ハッピーセットガチャ”。長い道のりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブったおもちゃはいくつか日本に持ち帰り、甥や姪にプレゼント。

姪は、まだ幼稚園にもあがる前の歳なんですが、単純なギミックなおかげか意外と遊んでくれていて、ゴミ処理代わりに持ってきたかいがありました。まだいくつか残ってるので、なんかの時に使えると思って未開封のままとっておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「カンフーパンダ」のハッピーセットのおもちゃは、過去に実は日本でも展開したことがあったりします。

 

 

 

まるちゃんとの同時タイアップ。けっして造形が良いとは言えぬ。タイガーの顔どうした。

 

 

 

「カンフーパンダ3」も日本公開するし、今回のハッピーセットのおもちゃも日本で展開するかな・・・”なんて当初は思っていましたが、今となっては、そんな考え夢物語でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまだに「カンフーパンダ3」の日本展開について大々的なアナウンスがありませんが、本当にビデオスルーになってしまうのか、小規模でも劇場公開はあるのか・・・不安な話題でございます。

 

 

きっと今、どうにか劇場公開にこぎつけようと奔走してくれているとイメージして、20世紀FOXさんを応援しております。
ホント、よろしくおねがいします。

 

 

 

The Art of Kung Fu Panda 3

カンフー・パンダ [Blu-ray]

Kung Fu Panda - Tigress

Kung Fu Panda Legends of Awesomeness Tiny Figure Set - Set of 8 Figures by AA by AA [並行輸入品]

Kung Fu PANDA ( カンフーパンダ ) ステッカー A 2枚入り +B 2枚入り (合計4枚)

 

 

 

◆関連記事◆

 

【カンフーパンダ3】まさかの悲報!?ここにきてビデオスルー予告!ドリワの冬の時代は終わってない

 

【ミニオンズ】なんだこれ!!今中国のマクドナルドがミニオンに占拠されている!

 

【ホーム】や【ペンギンズオブマダガスカル】が中国ではハッピーセットのおもちゃ化してますヨ

 

 


【哀しみのベラドンナ】子供は見ちゃダメ!今こそ日本人なら知っておきたい日本産アニメ映画

$
0
0

                  

 

 

未だに「ミュウツーの逆襲」規模のヒットが出てこない米国における邦画事情。

 

 

 

そんな中ですが、1970年台のとあるアニメ映画をわざわざ修復して、全米各地で公開するという試みが行われているのはご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

その映画とは「哀しみのベラドンナ」

 

 

該当記事↓

アートアニメ「哀しみのベラドンナ」が4Kレストア版で米劇場初公開

 

 

北米版ポスター。いいね。

 

 

 

 

 

日本での公開は1973年

虫プロダクションが大人向けアニメとして展開した『アニメラマ』シリーズの中の一作品です。

 

 

 

 

 

今回こんな古い作品を、アメリカでわざわざ4K版を用意してまで上映するわけですが、本作を知っている身からすると『非常にうらやましい』話です。日本でこそ、知る人ぞ知る映画止まりとなってますが、個人的にはぜひこの大傑作を多くの人に知ってもらいたいという名作映画だと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

この映画がどうすごいのか

 

 

 

 

 

 

 

まず

子供が見れない。

 

 

 

 

完全に大人向けなので容赦無い大人向けストーリー

新婚ホヤホヤの主人公ジャンヌが、教皇によって強姦されるというところから物語が始まるので、まるっきり子供に見せることを考えていないストーリーとなっています。その後もやたらと肉体関係に関するエピソードや描写が挟まれるので、ここだけ乗り越えれば子供も楽しめますよ、って作品でもありません。

当時はR指定を受けた作品だったのかな?と思いきや、日本のレイティングシステムは1976年開始なので、今作はそういった審査が始まる前の作品だということも面白いです。当時、子供も見に行ったりしたのかな・・・これ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして

すごいのはそこだけじゃない。

 

 

 

 

 

この映画、

とても画が綺麗。

 

 

 

 

度々アート映画と称されたりもしますが、本当に1シーン1シーンが絵画のようで非常に美しいです。

ストーリーがストーリーなだけに、この映画がもし実写であればもっと生々しくなると思うのですが、アニメーションになっているおかげでか生々しさどころか、非常に芸術的だし気品に溢れる作品に昇華されています。何十年も前の作品ですが、今見ても古臭さを払拭してしまう美しさです。

特に水彩画が好きな人にはおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなによりストーリー自体も非常に面白くベラドンナのリベンジマッチと思うとさり気に熱い映画でもあったりします。

 

 

 

 

 

 

 

題材が中世のフランスを舞台にしているので、知らずに見ると欧州映画と勘違いするひとも出てくると思うのですが、本作をれっきとした日本アニメ映画ですので、是非知らなかった人は覚えておいて欲しいな、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の北米上映のおかげか、北米では、日本ですら出ていないブルーレイ版も発売。ずるい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

海外サイトの選んだ見るべき日本のクレイジーな映画TOP10にもランクイン。数多のクセのある作品の中の一つに数えられています。(クレイジーて・・・まぁ分かるけどちょっとマイナスにも感じる表現だよな。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして何年も前の日本アニメ映画が今、海外でピックアップされてるのってすごく嬉しいし、自分の好きな作品であれば尚更でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今こそ日本人の皆さんにも、「哀しみのベラドンンナ」を再評価していただきたいのです。認知度をどんどん上げていきたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

大人向けなのでTSUTAYAのアニメコーナーとかに安易に置けないのが、仇ですが是非、まだ見たことがない人は、この作品を見てみて下さい。

 

 

 

 

哀しみのベラドンナ [DVD]

クレオパトラ [DVD]

千夜一夜物語 [DVD]

Ost: Belladonna [12 inch Analog]

哀しみのベラドンナ

 

 

 

◆関連記事◆

 

【哀しみのベラドンナ】のポスターはまるで一枚の絵画のよう(月並みの例え)

 

【風立ちぬ】のアメリカ版ポスターって日本のとバージョン違い?と思いきや

 

【ピカチュウのなつやすみ】私の思うポケモン映画のこれから!目指せ日本版PIXAR!

 

 

 

【ガールズ&パンツァー劇場版】ディスク販売スタートで字幕でも話題に!?映画における字幕界

$
0
0

 

                  

 

 

まだまだ上映期間延長したり、新規上映劇場が増えたり、まだまだ全然映画館で見れる映画「ガールズ&パンツァー劇場版」なんですが、先日5月27日についにDVD&ブルーレイの発売が開始されました!

 

 

 

 

ディスク販売スタートするっていうのにまだこの規模の映画で上映館が追加されるってところが、ガルパンのすごいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、早速多くの方が購入しているようですが、Twitterでこんな話題があがってたようです。

 

 

ガルパン字幕から派生したHarukoさん達の呟き

 

 

作品は面白かったし、爆音上映や4DXと上映のさせ方にも気を利かせてきたガルパンですが、こうしてパッケージ化の際に字幕という今までとは違った別の角度 でも 話題になるのはすごいですね。

TVシリーズを追ってた作品ではなかったですが、ガルパン劇場版って作品に関しては“ものづくり”に関してどちらかというとポジティブな印象の方を私はたくさん受けている気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の件で字幕のことを考えさせられたのですが

改めて考えると、中国に居てこそ字幕に対して思わされたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国のアニメ映画を映画館で見ていると、国外圏の映画に、中国語字幕が付いていることはもちろんあるんですが、たまに中国アニメの中国語映画なのに、中国語字幕が付いています。

日本の映画で日本語字幕が付いてるなんてことがめったにないのでとても不思議な印象でした。

 

 

 

 

さらには中国映画やなんなら英語圏の映画にも英語字幕に付いてるという場合もありました。

中国語力が大した高くない私でも中国での映画鑑賞の一助となったこともありました。そういった字幕の用い方にすごく国際的な意識を感じた次第でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん数こそ多いわけではないですが、日本映画でも邦画の日本語字幕上映っていうのはちょいちょいありまして・・・耳の不自由な人向けだったりと一定の需要があったりするのです。

 

 

 

 

さらには日本に居る外国人向けの字幕企画「YOKOSO!EIGAKAN!」という企画の展開も実践されております。

こちらでは、「ドラゴンボールZ復活のF」「心が叫びたがってるんだ。」「ガラスの花と壊す世界」など日本のアニメーションを中文字幕と英語字幕で上映してきました。今夏も「ONEPIECE FILM GOLD」の公開が決定しているので、日本もついにちょっと字幕の扱われ方も新しい方向を見出してきているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で字幕が付くほうになりがちのハリウッドなどの北米作品は、逆に字幕文化があまり根付いていないらしく日本映画などがあまり浸透“しないこと”に一役買ってないという話も聞いたことがあります。いまのうちに、アメリカンに字幕文化でリードしておきたいところです。

 

 

 

ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD]

ガールズ&パンツァー 劇場版 [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]

ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]

『ガールズ&パンツァー 劇場版』ドラマCD5 新しい友達ができました!

 

 

◆関連記事◆

 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】祝4DX!終わらぬキンプリ快進撃

 

【ガールズ&パンツァー劇場版】の感想。完全初見人間が行って参りました。

 

【ONE PIECE FILM Z】に流れるワンピースジェンダー観と男の美学、そして新作映画

 

 

【劇場版gdgd妖精sっていう映画はどうかな…?】のタイアップゲームのサービス終了!まじかよ。

$
0
0

 

                

 

 

 

でんぱ組.inc最高!

 

 

 

 

 

春ぐらいにYoutubeのミックスリストで流れてきた、同グループの曲「サクラあっぱれーしょん」にて、ついに私もでんぱ組.incというアイドルグループの魅力を思い知りまして、そこから一気に他の曲を追ったり、各メンバーがどんな人なのかを調べたりしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センターの未鈴さんが昨年度におはスタのレギュラーをしてたころは「誰やねん」ぐらいの突き放した見方をしていましたが、春のおはスタリニューアルで卒業する頃には「未鈴ちゃんやめないで!」と、心から惜しい気持ちを感じるぐらいの思い入れが私の中に生まれておりました。

 

 

 

 

 

 

未鈴さんだけでなく、この子もおもしろいなぁ、この子もおもしろいなぁ、・・・って突き詰めていったら最終的に全メンバーに魅力を感じてしまっている状態なので、今でこそ“推しメン”って言葉がありますが、私ははっきり言ってでんぱ組.incで推しメンを定めるのは不可能!と思い悩むぐらい、でんぱ組.incメンバーみんなのファンの状態です。

 

 

 

丁度先日Newアルバムも出たんですよ。すごく良いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなでんぱ組.incなわけですが、

今思うと非常に神企画とでも言えようアニメ映画があったことを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

それが

劇場版 gdgd妖精s

っていう映画はどうかな…?

です。

 

 

 

 

かつて瞬間最大風速的に私の中でブームが起きたTVアニメ「gdgd妖精s」というアニメがあったのですが、それの劇場版にて、でんぱ組.incがゲスト声優として出演していたのです!当時こそ、「なんかそんな名前のアイドルグループがいるみたいだね」程度の認識でしたが、まさかこうしてそのグループのファンになる日が来るとは思ってませんでしたよ。人生どうなるかわからないです。今となっては大好きなアニメと大好きなアイドルの夢のコラボ映画となったわけです。

 

 

実はまだ本編は見ていないのですが、すでにディスクリリースはされているので次回帰国時に忘れずにチェックしておこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、実はここまでが前置き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今から1年半以上前、映画の上映時期に合わせて、「gdgd妖精s」半タイアップのモバイルゲームアプリがリリースされました。

 

 

 

 

 

 

そのゲームがgdgd妖精s 

でんぱ組.incを吹っ飛ばせ

です。

 

 

公式サイト→http://www.gdgd.tokyo/

 

 

 

なぜ半タイアップなのかというと、アプリのリリースが映画の上映時期に間に合わず、予定から少しズレた時期にリリースすることになってしまったからです。モバイルゲームのリリースはいろんな苦労やアクシデントがあるので難しいのです。(自身も最近はそういう業界の中に居るので勝手に同情してます。)

 

 

 

 

 

 

リリース前にゲームのアカウント登録を事前に予約できたので、予約登録していたのですが、Android端末が先行リリースされてiOS端末が大幅に遅れてのリリースとなってしまったためか、iPhoneユーザーのワタクシは待ちかねてすっかりgdgd妖精熱も冷めてしまいました。さらにはiOS版のリリース告知のメールを送ってくれなかったのか、うっかり自分で消してしまったのかわかりませんが、リリースされたことすら、今の今まで私は知らなかったのです。

 

 

というわけで、最近生まれたでんぱ組.inc熱のおかげで、このゲームアプリがリリースされていることにたまたま気づくことができました。

今となってはこのゲームも神コラボの一つ。

1年以上の時を経て私のiPhoneにゲームがダウンロードされます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・とここでアプリを起動して早速悲劇発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重要なお知らせとして

2016年6月16日(水)を最後にアプリのサービス終了連絡が表示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、このゲーム終わるんじゃん!

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ、わずかな時間でも体験できることを喜ぶべきなのかもしれませんが、まさかいきなりのサービス終了予告。昨今は1ヶ月たらずでサービス終了するアプリが多い中1年以上も頑張って運営してくれていたので長生きとも言えるのかもしれません。それにしては、今回思わぬ滑り込みダウンロードということになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今更ではありますがざっくりとしたレビューを歴史の証人として記しておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

なんならこの画像みたいにCGのおっさんとか飛ばしてみたかったなぁ。

 

 

 

ゲーム内容自体は大砲の角度とパワーを調整して、gdgd妖精sの面々やでんぱ組メンバーを放って飛距離を競うという単純なものでした。ゲーム自体の面白さはそこまででもないのですが、本作の魅力はキャラクターやでんぱ組メンバーの声がたくさん入っている点。

ゲーム中たっぷり彼女たちの声を聞けるのは非常に魅力的でした。

 

 

 

現在の獲得キャラ。見たところキャラ9種(妖精s3人+でんぱ組6人)×4レアリティの全36種。少ない!

 

 

 

ただ、ガチャラインナップもバリエーションが少ないし、ダブリでレベルアップ効果はあっても、目に見えた変化も乏しく巷で流行っているモバイルゲームのような課金意欲を掻き立てるものではないので、見るからに成功しなさそうなにおいのするゲームでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンシューマーゲームのように物として残らないので、モバイルゲームってサービス終了と共に遊ぶことができなくなってしまいます。このゲームを遊ぶチャンスは残り僅かなので、是非歴史の証人として体験してみて下さい。

 

 

こういった企画物の映画もゲームも、いつ何時、自分にとっての神ゲーになるか分からない例でした。

 

 

 

劇場版「gdgd妖精s っていう映画はどうかな…?」 [Blu-ray]

gdgd妖精s 第1巻 【BD】 [Blu-ray]

LIVE DVD 「GOGO DEMPA TOUR2016」

【早期購入特典あり】GOGO DENPA (初回限定盤)(CD+DVD)(B2告知ポスター付)

GOGO DEMPA(通常盤)

 

 

 

◆関連記事◆

 

【劇場版gdgd妖精sっていう映画はどうかな…?】最近激ハマりしてしまった!驚異の日本製CGアニメ!!

 

2014年9月公開の新作アニメ映画リスト

 

【クルードさんちのはじめての冒険】のゲームアプリがいつの間にか終了していた

 

 

 

【劇場版遊☆戯☆王】応援上映に警鐘!知らずに入った人は本当に悪いのか?

$
0
0

 

                

 

あまり出足が良くなかった「劇場版遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」

 

 

“大喝采上映”として「キンプリ」で大成功した応援上映と呼ばれる類の要素を取り入れることで、週間興行ランキングで順位を上げ、少しだけ巻き返すことに成功しました。やはり応援上映の効果すごいです。

 

 

 

 

が、

 

 

そんな「遊戯王」の応援上映でちょっとした・・・

 

 

 

いや大きなトラブルが起こっているよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

【Togetter】劇場版遊戯王で、応援上映だと知らずに見に行ってしまった方に起きた悲劇……

 

 

 

 

 

 

大喝采上映と知らずに「劇場版遊戯王」に入場したお客さんが、声援をあげる観客たちにドン引きし、Twitterでそれをつぶやいたら、逆に大バッシングを受けたとのこと。

 

 

 

 

 

 

「キンプリ」こそターゲット層がニッチなこともあって、知らずに入って面食らってしまうような問題は聞かないのですが、「遊戯王」は漫画原作でトレーディングカード分野からの集客もあり、しかも歴史も長い作品ということもあったりと、キンプリに比べて客層も幅広いと思いますので、こういったトラブルも起きてしまったのでしょう。

応援上映を知っているワタシですら、「遊戯王」の応援上映と聞いて、最初は『アイドル映画でもないのにどういうこと?』と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

知らずに入ってしまった方に対して『応援上映に知らずに入ってきた人が悪い』『応援上映なんだから文句を言うな』という意見がTwitter上でも散見できまして、ましてや応援上映の声援に紛れて、罵倒の声をあげるなんて証言も・・・。

 

 

 

 

結構強い言葉で、応援上映に参加している人をTwitterで非難したことは確かに問題ですし、応援上映という場で素直に楽しんでることに大して罵倒されたら、文句言われる筋合いは全くない以上、頭にくることも十分共感できます。

 

 

 

 

 

 

 

ということも踏まえ、この件に関して、本当に悪いのは

応援上映を知らずに入ったお客さんでもなく、

間違えて入ってきた人を非難するお客さんでもなく

応援上映の説明をしなかった

映画館サイドです。

 

 

 

“応援上映”がどういう仕組の上映なのか、チケット購入時にお客さんに説明する必要がありました。

 

 

 

 

 

 

昨今はネットや会場の発券機でチケットが購入できてしまうので、鑑賞までに人を介することが少なくなっています。そんな中で映画館側もお客に説明するのは難しいとは思うのですが、だからって説明責任は100%映画館にあることに変わりありません。

 

 

対人購入は煩わしいので自動発券機大好きだけど、こんな弊害が生まれるとは・・・。

 

 

日本の映画館なんて、『静かに鑑賞するのが当たり前』みたいに思っている人が大半なので、応援上映のような形態が受け入れられない人が多いのは至極当然です。ただでさえ、「キンプリ」の応援上映が“特例”としてニュースで取り上げられているような風土なのですから、応援上映がなんなのか知らない人の方が多数派と見るべきです。そんな2条件が成立している以上、映画館がしっかりとしたアナウンスをするべきでした。

ましてや大喝采上映ってネーミングに関しては、それ単体では全然意味がよくわからないです。

入場時の半券切りの際に、再度応援上映でどんなことが許可されているかや、応援上映であることの任意の確認をするなどの配慮は必須でした。

 

 

 

 

 

 

もし誤って入場することがなければ、お客様どうしでいがみ合うこともなければ、誤って入った人が悲しい気持ちになることも、応援上映側が怒りをぶつけることもなかったでしょう。今回の件はほぼ100%映画館が悪いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに加えて、もう1点。

 

 

 

応援上映や絶叫上映といった上映中に観客側がアクションを起こす形態を非常識とするのも、それはそれで行き過ぎた考えだと思うので、そういった考えを持つ方にも釘は刺しておきたい。

 

 

 

 

 

 

劇場で知らない人の笑い声に包まれたり、ホラー映画で悲鳴を聞いたり、そういったシチュエーションを楽しむことも含めて“映画館での鑑賞”ともワタシは思っており、必ずしも映画館は黙ってみるこが絶対厳守のものじゃないと思うのです。

 

 

 

 

 

自身はキッズ映画は子どもたちの声援に囲まれて見たいから、できるだけ休日を狙って映画館へ行ったりするぐらいです。面白かったら(ある程度の声で)笑い声をあげてもいいし、驚いたら声を出してくれていい・・・映画館は自然と作品を楽しめる空間であって欲しいです。

世界的に見たら、日本の映画館って逆に静か過ぎるぐらいなんです。

 

 

 

 

 

「ロッキー・ホラー・ショー」のような観客参加形態のものも古くからあり、応援上映ってのはそういった系譜の先にある映画とも思います。応援上映をただふざけ半分の催しみたいな視点でしか見れないのは寂しくもあるので、好き嫌いは別として、そういった鑑賞方法も認めていって欲しい限りです。「マッドマックス怒りのデスロード」では絶叫上映なんてのもやってましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キンプリ」の大成功で、特にアニメ映画では応援上映方式を取り入れる作品が今後もどんどん増えていくことが予想されます。

映画館にとっても集客の大きなチャンスですし、普段映画館に行かない人たちにも足を運んでもらえる良いきっかけになるかもしれない流れが来ています。

 

 

 

 

今回の「遊戯王」のようなことが起こらないよう、映画館のスタッフサイドには全力で配慮を施して欲しいと思います。

 

この応援上映ブームをしっかりお客にも映画館にもWin-Winとなる流れにしていきましょう。

 

 

 

遊戯王US版 デュエリスト レボリューション スペシャルエディション BOX

遊戯王カード ブラック・マジシャン VOL1-30UR

遊戯王カード トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール G6-02UR

遊戯王デュエルモンスターズ ブラックマジシャン風 02 コスプレ衣装 男性M

遊戯王ZEXALⅡ 遊☆戯☆王 神代璃緒風 コスプレ衣装 女性L

 


◆関連記事◆

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】【ズートピア】GWアニメ映画大戦2016の興行結果はこうだ!!

 

【遊戯王光のピラミッド】もっと評価されてもいい日本が誇る名ブランド、それが“遊戯王”!

 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】を冷静に見た感想(半応援上映)

 

 

 

缶バッチ販売専門店カンバーバッチミニバナー

2016年6月公開の新作アニメ映画リスト・・・ってあれ?アニメないんだけど

$
0
0

                  

 

あっという間に6月。

 

 

2016年上半期も残す所1ヶ月ということで早すぎです。

ついこないだ、2016年を迎えたような気がするというのに。

 

 

 

 

 

 

体感時間では一生の中間地点ってだいたい19歳ぐらいにあたるなんて話を聞きましたが、わたしなんてとっくに後半戦突入していたのですね。時間の流れが早いわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、月初恒例の新作アニメ映画リストを用意しようと思ったのですが、

2012年から新作リストを書いてきてますけど、初の事態が発生。

 

 

 

 

 

2016年6月公開の新作アニメ映画リスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月公開のアニメ映画なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

 

 

というわけで、どんな月でもニッチなアニメ映画とか公開されていたのですが、今月は公開予定がない模様。

まあ「ズートピア」とかまだまだ絶賛上映中ですけど、意外な事態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただイベント上映はあったので、厳密にはアニメ映画と称しにくいですが、そちらを紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY

6月25日公開

有料配信していた全4話のシリーズに新カットを加えた特別編。

本作をディレクターズカット作品として7月29日にディスク版を一般販売予定ですが、今回のイベント上映にて先行販売を実施するようです。

典型的なOVAの劇場連携販売商法なんですが、全国15館という規模で開催予定なので都市圏の人は意外と近くでやってくれるかも。

 

 

 

_______________________

 

今月公開のアニメじゃないけど気になる映画

 

 

デッドプール

超見たかったけど、中国での上映は禁止になっちゃった。

貞子VS伽椰子

怖いけど見たい。かなり期待してます。

FAKE

多分こんなオチなんじゃないかな・・・って予想が一個あります。

64後編

前半見てなくても大丈夫かな。

エクス・マキナ

来ないと思ってたけど日本に来た!

植物図鑑 運命の恋、拾いました

ベストセラー作品ってことは知ってる。

帰ってきたヒトラー

ストーリーはおもしろそう。

TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ

延期したやつってこれだっけ。

サウスポー

え!?これが「ナイトクローラー」の人なの!?

雨女

4DX“専用”映画!気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、今月はこんな感じ。

アニメ映画の弾がないという珍しい月でしたが、映画館ではまだまだ「ズートピア」旋風が巻き起こってる最中です。未だに週間興行ランキング1位に君臨しています。

実写作品では「デッドプール」をはじめ、注目作品も続々公開となりますので、映画館に足を運ぶ必要のない月、ってわけでもないですのでご注意を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の出来予想

本命 デッドプール

対抗 エクスマキナ

大穴 雨女

黒馬 貞子VS伽椰子

 

 

 

ケーブル&デッドプール:青の洗礼 (MARVEL)

ホークアイ VS. デッドプール (ShoPro Books)

デッドプール:マーク・ウィズ・ア・マウス (ShoPro Books)

デッドプール Vol.1:デッド・プレジデント (ShoPro Books)

デッドプール:ドラキュラズ・ガントレット

マーベルコミックス デッドプール フェイス バックパック / MARVEL COMICS 2016 BIOWORLD DEADPOOL FACE BACKPACK 公式ライセンス グッズ [並行輸入品]

 

 

◆関連記事◆

 

2012年3月公開の新作アニメ映画リスト

 

【劇場版∀ガンダム】あなたの世代は何ガンダム?私の∀話と秋に開催の上映会話

 

「ナイトクローラー」の感想。最悪の天職を見つけてしまった男の最高の物語だ!

 

 

缶バッチ販売専門店カンバーバッチミニバナー

Viewing all 1927 articles
Browse latest View live