Quantcast
Channel: アニメ映画情報ブログ【 ねじまき恋文のヤブレター 】
Viewing all 1927 articles
Browse latest View live

【ズートピア】の感想。ディズニー大傑作再び!この映画はここがこうだからスゲェ!!

$
0
0

 

 

                

 

ついに今週末から日本での上映が始まりましたよ!!

 

 

ズートピア

を見てきました。

 

 

本家本元ディズニーアニメーションスタジオ制作最新作!

北米でも中国でもマジもんの大ヒットを記録して、ついに日本にも上陸となりました!

私は中国で鑑賞したのですが、場内は満員で、映画のギャグで笑い声が溢れるとても雰囲気の良いスクリーンだったことをよく覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

本作を見てきた感想をざっくり一言言わせてもらえば

 

 

 

 

100点!!

(このブログ、別にいつも点数つけてるわけではない。)

 

 

 

 

個人的にはかなり大満足の一作です。

2016年の年間ベスト候補と言わざるを得ない上質な出来となっておりました。

もう少し詳しい感想を書いていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

●動物擬人化アニメという「ジャンル」

 

 

 

ディズニーに限らず動物を擬人化させたアニメってこれまでにたくさんあったと思います。

ディズニーなら「ミッキーマウス」やその仲間たちは動物ですし(キティちゃんは猫じゃない概念で言えば別なんだけど)。

「ダンボ」や実写版が絶好調の「ジャングルブック」、そして「三匹の子豚」などもそう。

その他、ディズニー以外で言えば、ドリームワークスの「カンフー・パンダ」「マダガスカル」シリーズなんかも動物擬人化物ですし、日本なら「しまじろう」だとか「アンパンマン」なんかも同類です。

そんな、動物を擬人化させた町の話、というのを事前に聞いた時は、「今の時代にこんな使い古されたネタを持ってくるって・・・大丈夫なの?」なんて私は思っていました。

 

 

 

で、結果本作を見た私の感想としては、数ある動物擬人化アニメの中でも

「ズートピア」って金字塔級の作品なのでは

と思っているのですよ、私は。

 

 

 

・・・というのも、この「ズートピア」を動物擬人化作品として見た時に、すごい!と思えることは、動物を擬人化させることに対して“意味が乗ってる”ところだと思います。

この部分をもうちょっと詳しく書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

●なんで動物なの?に真っ向から答える傑作!

 

「ミッキー」「カンフー・パンダ」も、動物が動いて喋ってることに対するキャッチーさや面白さ、見応えなんかはしっかりあるんですが、いざ『なんで動物が喋ったり、人間みたいなこと考えたりしてるんですか?』『動物ってそういう生き物じゃないですよね?』っていう野暮な質問があったとしたら、いやぁまぁそういうジャンルだし・・・って根本的な回答例としてあげにくいと思うのです。

なんなら、その質問に対して明確な答えが弱い作品も有名作の中ですら、あると思うのです。

 

 

 

 

そんな中、この「ズートピア」は、登場人物が動物ってことが作品のテーマに完全に活きてる!!

だから

すごい!!

 

物語では動物のある特徴がキーとなって、とあるメッセージを伝えようとしているのですが、明確にそれが中盤で分かるシーンがあります。そのシーンで「なるほど!」と思わず声が漏れるほど、アハ体験の快感がありました。この物語は動物だからこそ、活きる物語にちゃんとなっているのです!!

未だかつて、こんなに“登場人物が動物であること”に意味がある作品があったかな!?と思うと、「ズートピア」という作品は動物擬人化物の金字塔とも言える作品なんじゃないか、と思っております。

 

 

未だにアニメを子供向けのものと思って舐める人も居るのかもしれませんが、そういう人にこそ、是非、見てもらいたいです。まさに今、人類が抱えている大きな問題に対して動物というフィルターを通して、うまく切り込んでいる一作となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●重くない!PIXAR作品のような「大人から子供まで」映画ですよ!!

 

・・・・・・なーんて大きな問題とかメッセージがどうとか、と言うと重い印象になるかもしれないのですが、出来としては月並みのフレーズですが、大人から子供までしっかり楽しめる映画になってます。

いろんな動物が共同生活をしている世界観はよく練られていて説得力抜群。それぞれの動物の特性を生かした、特有の生活感やギャグとか、これでもかというぐらいに散りばめられているので面白い!

動物の世界なんだけど、人間の世界でのあるあるネタと感じられる部分とか、あぁこういう顔のやつ居る!って動物顔を改めて認識させられたりする不思議な面白さがありました。

 

 

 

 

 

3DCGアニメーションとしての質も驚かされました。

主役であるウサギのジュディさんの毛並みなんかのディティールもそうなんですが、鼻をスンスンさせてるとこのディティールなんかがすごくウサギっぽくて可愛い!!

毛並みがすごいとか、質感の照りが本物みたいです!みたいな感動は近年のPIXAR作品を見て思うことは多かったのですが、十分それに及ぶリアリティを感じました。

かつては3DCG作品といえばPIXARみたいな印象はありましたが、すでにその時代は終わったのかもしれません。脚本もリアリティも十分にPIXARに及ぶ・・・もしかしたら越えてると感じる人が居てもおかしくないような、そんな事実を「ズートピア」で実感した次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭のなかでこの作品を褒めまくっちゃっているので、あまりハードルを上げすぎてもいけないなぁと、好きな作品だからこそ、人に薦めるときに気をつけています。

公開前とかのPRニュースなんかでも、「こんなテーマです」とか「こんなメッセージなんです」とか明文化されてることもあるのですが、あれはあんまり良くないかなぁと思っています。

 

 

 

よくこの作品を薦めるときに私が使う言葉として

「舐めて見に行ってください」

と言ってます。

動物たちのズートピアって世界でどんな物語が繰り広げられるのかなー、と、あんまり深いことを考えずに行ったほうが断然面白く見れるんじゃないかと思うんです。

是非、舐めて見に行って下さい。

「ズートピア」、かなり見て欲しい映画なので、どうか足を運んで見て下さい。

 

 

 

  

The Art of Zootopia

Zootopia: The Official Handbook (Disney Zootopia) (Official Guide)

ディズニー ズートピア ぬいぐるみ M ジュディ・ホップス 高さ31cm

ディズニー ズートピア ビーンズコレクション ジュディ ぬいぐるみ 座高 20.5cm

ディズニー ズートピア ビーンズコレクション ニック ぬいぐるみ 座高 15cm

 


◆関連記事◆

 

2016年4月公開の新作アニメ映画リスト

 

【ズートピア】の地味に気になるローカライズ情報!と公開前ズートピア情報あれこれ

 

【ズートピア】再び成功なるか!?今回も日本特有マーケティング戦略が際立つディズニー映画

 

 

 


【ボルケニオンと機巧のマギアナ】興収対策はポケモン総選挙!?起死回生ならんのでは

$
0
0

 

                  

 

昨年、コナンやしんちゃん、ドラえもんなどのほぼすべてのシリーズ物アニメ映画が、興行収入記録を更新する中、唯一最低興行収入更新という事態に至ってしまったポケモン映画。

 

 

 

 

ポケモンの技よろしく「きしかいせい」の一手となるかわかりませんが、今年はポケモン総選挙という企画を打ち出しております。

 

 

 

 

 

ポケモン総選挙のページ→http://www.pokemon-movie.jp/election/

 

 

 

 

 

これまでに登場したポケモンほぼ全種(今回の前売り特典ボルケニオンが対象外)の720匹から、みんなの投票でベスト1を決定し、そのポケモンのゲームのデータを映画館で配信するというものです。

以前、4種類ぐらいのポケモンから人気投票を行なって、プレゼントするポケモンデータを決定するというイベントはあったのですが、その時に比べたらかなり選択肢が広がり、大々的な企画となっております。

 

 

 

 

 

 

 

ポケモンの投票といえば、過去にコイル事件なんてのもやらかしているので、不正投票などが心配ではあるものの、今回の投票方法は専門の投票用紙や、コード制限付きのネット投票、セブン-イレブンやコロコロコミック、TVアニメのデータ放送など、方法は多岐に渡れど、機械的な大量投票が難しいようにできております。

 

 

 

 

 

 

人気投票という体ですが、映画の特典が決定されるので、現在ゲームのデータとして手に入りにくいポケモンには投票が集中しそうです。

「ゲノセクト」「メロエッタ」「ジラーチ」なんかはデータ欲しさに票が入ることが予想されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で、人気投票という名目な以上、純粋に好きなポケモンに投票する人も一定数居るはずです。それを考慮すると、単純に人気なポケモンとして「ピカチュウ」「リザードン」「ミュウツー」「ルカリオ」なんかに票が集中することもありそうです。

 

ポッ拳出演勢は人気ポケモンが集まっております。ちなみにこのゲーム、すっげぇ面白い。

 

 

 

 

 

最終的に票がどう動いているかの分かるのは

4月23日の中間発表。

山ちゃんが居なくなったハナちゃんオノちゃんのおはスタにて発表されるそうなので、ここに注目。

もうすぐです。

すでに私も一票投じているのですが、投票コードをもう一票分手に入れているので、そちらの一票はこの中間発表を見てから投じようと思っています。

ちなみに私がすでに投じた一票はシェイミ

 

 

近年、キャンペーン的にプレゼント配信された限定のポケモンなんですが、中国にいて参加できず手に入らなかったのです。

ビジュアル的な趣向的にも、愛着も、特にあるポケモンなのでシェイミには是非今回の総選挙でも頑張って欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・そして根本的な問題として

 

このイベントが映画の質の期待度を上げるイベントなわけじゃない点。

 

 

 

 

以前からポケモン映画には口を酸っぱくして、特典とかPRとかに趣向を凝らすのはいいけど、映画本編の質を上げてくれ!と思っているのですが、今のところ「今年のポケモンはやってくれそう」と思う情報がまったくない!なんなら、散々唱え続けてる『映画でだけポケモン喋らすな問題』に対しては完全スルーで、今年もボルケニオンさんがペラペラ喋ってる様子が予告編で明らかになっています。

 

 

 

 

まぁ所詮、一ブログでぼやいているだけなんで、ここでなにを言ってようがなんの影響もないのでしょうが、私は頑なに主張し続けますよ。

ポケモン映画はもっと

映画本編の中身を頑張るべき!!

 

 

 

 

 

 

と、いった感じで今年も暖かく(は、ないか。)見守ってます。

しっかり前売り券も買っておいたので、今年も頑張ってくださいポケモン映画。

 

 

 

  

ポケットモンスター モンスターコレクション HP_23 ボルケニオン

Wii U ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT セット (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱) 【Amazon.co.jp限定】ダークミュウツー アクリルキーホルダー 付

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱) 【Amazon.co.jp限定】ダークミュウツー アクリルキーホルダー 付

ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版 (『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で利用できる幻のポケモン「ミュウ」の特典コード付) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター ピカチュウ」デザイン PC壁紙配信

ポケットモンスター 赤 専用ダウンロードカード特別版 (『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で利用できる幻のポケモン「ミュウ」の特典コード付) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 赤」デザイン PC壁紙配信

 

 

◆関連記事◆

 

【ボルケニオンと機巧のマギアナ】正式タイトル発表!完全新ポケモン「マギアナ」降臨

 

【ボルケニオンと機巧のマギアナ】2016年ポケモン映画にボルケニオン発表!来年ゲームの新作も出ちゃうのかい!?

 

【光輪の超魔人フーパ】の感想。興収は最悪な記録だったけど今年の映画は褒めたいぞ!!!

 

 

 

「あやしい彼女」の感想。爆死作と言われようとも、私は好きだぜ◯◯が。

$
0
0

 

                


すでに4月も残り僅かですが、この作品は今月の映画の日に1100円で楽しんできました。

 

 

あやしい彼女

を見てきました。

 

 

 

2014年に公開された韓国映画を元に、翌年中国やベトナムでリメイクされ公開。そして2016年、遂に日本でもリメイク作品が公開されるに至ったのが本作。

興行成績があまり芳しくなく、爆死なんて言われ方もしている映画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな本作を、私が見てきた感想をざっくり言えば

 

 

 

 

 

 

 

嫌いじゃない。

 

 

 

 

 

 

という満更でもない、感じの映画でした。

もちろん諸手を挙げて傑作だよ!なんて大それたことは言いませんが、嫌いじゃないとは言いたいぐらいのバランス・・・それが「あやしい彼女」です。

もうちょっと詳しい感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

●「なるほど!」の日本ローカライズ!

 

 

今回この映画を見ようとした理由が2つあります。

 

 

そのうちの1つ!

「私が本作の中国版を見ていたから」

 

 

前述したように各種海外でも本作のリメイク作が作られてまして、私は中国版のみ鑑賞したことがあります。

中国版は珍しく「20歳よ、もう一度」というタイトルで日本でも劇場公開されたことのある映画でした。

 

 

私が主演の杨子姗さんのファンなので、それだけで私の中でボーナスポイントが付く映画ではあるものの、感想としてはまあまあな凡作といった、特に取り上げる気のない映画でした。ただ、そんな中国版を見たことがあることもあり日本版はどんなものだろうと興味を持って見てみたのです。

 

 

 

 

 

単純な感想として、日本版へのローカライズ加減が興味深かったです。

中国版でのあのキャストがこっちではこう変わってるのかー、と感心することが多々ありました。杨子姗さんの日本版が多部未華子さんかと言われると、全然違うんじゃねーか、と思うものの多部さん演じるおばあちゃんも悪くなく、ところどころで笑わさせられました。

 

 

中国版ではダンディな雰囲気だった幼馴染のおじいちゃんも、日本版は志賀廣太郎さん演じる、ちょっと情けなさ気なキャラクターに変わっていて、最初こそ「大丈夫か?」と心配させられました。が、さすが志賀さん、非常に親しみの感じられる役として好感度が高かったです。

 

 

 

 

 

 

舞台設定なんかも、中国では老人の集まる雀荘みたいなところ(中国は雀荘多いし老人多し!)が、日本版では銭湯だったり、町の夏祭り会場だったりと現実性のあるシチュエーションに応じて場所が変わっていたりして、日本版だとこうなるのかー、と感心させられ続けました。

格別上手いローカライズと言うと過剰すぎる気もしますが、全体として納得の行く改変だと思いました。

 

大元の韓国版は見てないので、それと比較してどうかは知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●本作の最大の魅力「歌」!

 

そして、この映画を見ようとした2つ目の理由がこちら。

 

 

「歌」。

 

 

CMで流れていた、anderlustさん「帰り道」という主題歌に一目惚れならぬ一耳惚れいたしまして、これは気になる!と思わされた次第です。

最初は多部さんが歌ってるのかなぁと思いましたけど、Youtubeで見て別の方だと知り、ぷちビックリ。本編で多部さんが歌ってるのはアテレコだったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

作中、この曲はバンドのオリジナル曲としてプロデューサーに認めてもらうためのキラーチューンとなって作中でもクライマックスを担います。自分がCMで起用された程度のわずか数秒で聞き入ってしまった分、プロデューサー役の要潤さんがこの曲の審査に親指を立てる気持ちも非常に共感できまして、作品の説得力が増す結果となりました。

この曲に私と同じく「あっ」と思った方には映画もオススメです。

 

 

 

 

 

未だに多部さんがあの曲をアテレコで歌ったのか、ガチで歌ってたのかよくわからないのですが、それもこれも

 

中盤で多部さんの歌う

「悲しくてやりきれない」がすっごく上手かったから。

 

邦画の歌唱シーンなんて、テキトウな泣ける雰囲気させとけばいいんでしょって感じが(なんならこの作品もそんな映像は挟まれるわけですが)、どうも私は嫌だったのですが、この映画はちょっと違う。

多部さんの歌う「悲しくてやりきれない」があまりにも感傷的にさせるものだから、こちらの曲はCMなどで聞いていないにも関わらず、ものすごい説得力のある歌になっていたのです。

 

 

 

 

映画の「なんていい歌なんだ・・・」的な演出に対し、見ているこちらは「そうでもなくね?」なんて映画のキャラクターとの感動の落差に萎えるものなんですが、本作ではそれがありませんでした。

多部さん、めっちゃ歌うまかったです。

歌に説得性のある映画、それが私にとっての「あやしい彼女」でした。

 

 

 

 

 

 

 

正直、題材からして人が入らなそうな作品だと思っていただけに、今回興行が爆死状態なのも納得できてしまうのが悲しいところ。

決して悪い映画とは思わないので、多部未華子さんのライブを見に行くぐらいのスタンスで見に行って欲しい映画でございました。

 

 

今はGW目前ということもあり傑作映画が立ち並んでるので優先順位は低くてもいいだろうけど・・・

 

 

って余計な一言ですね、これ。

 

 

 

 

  

怪しい彼女 [Blu-ray]

20歳よ、もう一度 [Blu-ray]

「あやしい彼女」オリジナル・サウンドトラック

帰り道(初回生産限定盤)(DVD付)

デカワンコ スペシャル [Blu-ray]




◆関連記事◆

 

2016年4月公開の新作アニメ映画リスト

 

中国映画「致我们终将逝去的青春」の感想

 

映画秘宝2013年総括最新号が本日発売!!表紙がアイツってことはベスト1は・・・!?

 

 

 

【プリキュアオールスターズみんなで歌う奇跡の魔法!】の感想。2016ワースト級の問題物件!

$
0
0

                  

 

久しぶりのプリキュア映画体験だったのですが、思わぬ結果に・・・。

 

 

映画プリキュアオールスターズ

みんなで歌う 奇跡の魔法!

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

個人的にはおそらく「ハピネスチャージプリキュア」ぶりの劇場版鑑賞。

 

 

キッズ映画は、子どもたちが大勢賑わう中で見るべきという信条に則って、思い切って日曜日の回に行って参りました。

本編とは全然関係ないけど、我々大きなお友だち勢に対し、「大人の男の人が来てるー」というキッズ達の辛辣なコメントを耳にしながらも、そこまでプリキュア好きでもないだけに理不尽さを感じ得ない体験をいたしました。

でもハートキャッチプリキュアはだぁい好き。

 

 

 

 

 

 

で、映画の感想なんですが、例のごとくざっくり一言で言うなら

 

 

結構・・・

 

いや、

 

かなり不満

 

 

な感じでした。

思った以上に性に合わない映画でしたよ。

もうちょっと詳しい感想を書いていきますね。

 

 

 

 

 

 

●なんぞこれ?不自然なミュージカル化

 

今作記念すべきプリキュア映画20作目の記念すべき作品なんですが、個人的には

結構失敗作なんじゃないかと思っております。

 

 

大きく分けてこれはどうなんだというポイントがニ点。

まず一点。

ミュージカル部分。

 

 

「まほうつかいプリキュア」のTVシリーズは全く見ていないので、今回がはじめましての体験だったのですが、主役の二人が登場まもなく突然歌い出すのだからビックリ。

そういえば、ミュージカル形式だとか書いてあったなぁ・・・と事前情報を思い出しましたが、そのうち町の住人達も踊りだして確かに『これはミュージカルなんですよ!!』ってのが分かる展開にすぐに至るのですが

思ってた以上にかなり不自然!!

これ、ミュージカルにする必要あったのか?

 

 

 

 

そりゃあ、ミュージカルって不自然なのは必然とも言えるけど、アニメで歌って踊ってをされると、劇なのかガチなのかよくわかんないから、実際のミュージカル以上の不自然さを感じました。

 

 

根本的に私がミュージカル慣れしてないという問題もあるのですが、それにしては、不自然。これ、キッズ達も見ていておかしいと思ったんじゃないかな?

プリキュアも町の人達も突然恥も偲ばず歌って踊りだすとか、頭がおかしくなった事態にしか見えないし、普段のTV放送もそういうわけじゃないんだから、なんで突然映画だけ“ミュージカル”形式になるのか、疑問には絶対思うはず。

 

 

 

 

 

 

その後に出てくる曲もなんだかガッカリ。

今回の敵役、ソルシエールとトラウーマの暗躍の目的を歌にして教えてくれるんですが、これがものすっごくダサい!!

これ、バイキンマンがやってるならまだいいけど、8頭身で寡黙な女の子が突然歌って踊り出すのはおかしいし、非常にかっこ悪い!!

歌のチョイスかもしくは、歌を挟むタイミングを絶対間違えてる!!

ここで私は完全に萎えました。

 

 

 

 

一応、本作は「歌」がストーリーの鍵を握っているから、ミュージカルって展開の仕方はもしかしたら成功させられる可能性もあっただけに、出来た結果が、登場人物が急にフザケだしているようにしか見えない出来で残念。

 

 

プリキュア映画としてミュージカルやるのって、難しすぎたんじゃないかな。改めて自然に歌展開に持っていけてる「劇場版アンパンマン」ディズニー映画のすごさを再確認いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●オールスターの限界を“越えてしまった”

 

 

そしてもう一点。

この映画、プリキュアオールスターシリーズとは名ばかりの「劇場版魔法つかいプリキュア第一弾」でした。

 

 

 

それぐらい歴代のプリキュア達の扱いが雑!

 

 

 

ご都合主義でほとんどのメンバーが捕まっちゃっていましたって展開なのですが、仮にもこれまで数々の苦難を乗り越えてきたプリキュア達をあんなしょぼい檻に全員押し込んで、さらにはギャグパートとして利用するなんて、ひどい!!

もうそのシチュエーションが完全な子供だましにしか見えなくて非常に残念でした。

 

 

おまえら雑魚か!

 

そりゃあ、見に来た女児達の年齢を考えたら、5、6年前のプリキュアなんて生前作品になっちゃうから存在を知らないだろうし、そんなキャラクターに出番の時間を割くサービスは私も必要ないとは思います。

 

 

 

けど!だからってこの雑な扱い方するのは、これまでのシリーズに全然リスペクトを感じなくてすごーく嫌!

ピンポイントで当り障りのない出番が回ってくるプリキュアも数名居るものの、基本的にその他大勢的な扱い。最後に活躍してくれるのかな?と思えば、結局賑やかし程度で、なんなら「まほうつかいプリキュア」側のドラマがしっかりしてるから、必要性もそんなに感じない存在に。

 

 

 

こんなことなら、オールスターズって冠は要らないし、

ない方が「まほうつかいプリキュア」の物語として厚みを持たせられてもっといい映画になったハズ!!

 

 

 

今作の脚本の村山功さんってこれまでの「オールスターズ」のシリーズもいくつか務めていたのだから、プリキュアのことを分かってる方の人だと思うのですが、今回の歴代プリキュアの面々の取ってつけた扱いにはガッカリです。

 

 

ライトもなんの捻りもないいつもの使い方でしたけど、まぁ・・・しょうがないか。

 

 

やっぱりもう44人もプリキュア居たら、一つの作品にするのは無理なんだと思います。明らかにプリキュアオールスターズの限界が垣間見えました。

プリキュアオールスターズシリーズにとって、厳しい言い方をすれば今作が墓標。

来年は単純に新世代プリキュア映画を春/秋で2本出すか、日曜特撮物同様前作とのコラボ程度にする方が絶対良いと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

映画限定プリキュアであるキュアエコーの登場とか本当だったらすごくアガる展開だったはずだし、「まほうつかいプリキュア」陣の物語は感動的な芯の一本通った出来だっただけに、なんでこういうことになっちゃったんだろうって感じの映画でございました。

おそらく原因は、今回挙げた「ミュージカル」「オールスターズ」という余計な要素2点だと思います。

いまんところ2016年に見た映画の中でもかなり酷い部類に感じています。

 

 

 

 

もちろんハートキャッチプリキュア好きとしては、キュアマリンが活躍してるのは嬉しかったです。

でもダメ。

それだけでプラスに思ってあげられるほど甘くありません。
(むしろちゃんと活きてたプリキュアOBがマリンだけじゃない?)

 

 

 

 

魔法つかいプリキュア! ・キャラデコ・チョコ生クリーム苺デコレーションケーキ5号スライス苺2段サンド(バースデーオーナメント・キャンドル6本付き)

魔法つかいプリキュア! ・キャラデコ・ショコラデコレーションケーキ5号ベルギー産チョコ(バースデーオーナメント・キャンドル6本付き)

魔法つかいプリキュア! ・キャラデコ・ストロベリー生クリーム苺デコレーションケーキ5号スライス苺2段サンド(バースデーオーナメント・キャンドル6本付き)

魔法つかいプリキュア! ・生クリーム苺デコレーションケーキ5号スライス苺2段サンド(バースデーオーナメント・キャンドル6本付き)

魔法つかいプリキュア キャラデコ  生チョコ・フローズン タイプ

 

 


◆関連記事◆

 

【映画ハピネスチャージ!プリキュア】の感想・・・を書きたかったのですが悲劇が起きた

 

【プリキュアオールスターズNewstage3】の感想。  ママー、あのヒゲの人泣いてるよ。

 

【プリキュアオールスターズNewStageみらいのともだち】の感想。プリキュアを卒業できない大人

 

 

 

【ベイマックス】【美女と野獣】アトラクション発表の影で【アナ雪】北欧エリア延期?

$
0
0

 

                

 


東京ディズニーリゾートの新たなアトラクションが発表されました。

 

 

 

 

題材は「美女と野獣」「ベイマックス」

どちらもディズニー“ランド”の方に作られるようです。

 

 

 

 

©Disney

画像はイメージです

 

「美女と野獣」はエリアとして舞台の町並みを再現予定。

ライド型のアトラクションやレストランが配置されるそうです。

「美女と野獣」ってまだそんなに人気なのかな。

今プリンセスで人気高いのは「ラプンツェル」という話もボチボチ聞いていますが。

 

 

 

 

 

 

 

©Disney

画像はイメージです

 

 

そして「ベイマックス」のアトラクションもライド型の物が登場予定。

やっぱり(ほぼ)日本が舞台の作品なのだから、こうして東京ディズニーランドにアトラクションが生まれるのは、非常に有意味なことだと思います。

大好きな作品なだけに非常に嬉しいニュースです。

 

 

 

 

 

 

 

その他劇場型アトラクションや、トゥーンタウンにミニーのキャラグリ新施設、ディズニーシーには海外で既に設置されてるアトラクション「ソアリン」なんかも登場予定。

「ソアリン」はフライトシュミレーター型ライドとのことで、富士急の「富士飛行社」みたいなやつっぽいです。

 

 

 

 

 

これらはいずれも2020年春までを目処に展開されるそう。

 

 

どうも入園者数の増加が早いこともあって、混雑解消のためにエリアを分散するためにも、“リリース計画の見直し”が行われ開発前倒しが行われるそうです。

近年ディズニーリゾート値上げのニュースも目立ちますが、その理由の一つに、来場者の抑制も含まれているので、運営側も混んでることによっぽど困っているようです。

ただ、こういった新開発によるポジティブな解消案は、値上げよりも嬉しいもの。

ナイスです、オリエンタルランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前もお伝えした通り、ディズニーシーには「ファインディングニモ/ドリー」にフィーチャーしたアトラクション『ニモ&フレンズ・シーライダー』も来年春オープンが予定されているし、より東京ディズニーリゾートを訪れるのが楽しみになりますね。

 

©Disney

画像はイメージです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の発表で、以前ディズニーシーに新設予定だと発表されている北欧ポート・・・というか「アナと雪の女王」エリアについてはあんまり言及されなかったという現実も。

 

 

©Disney

画像はイメージです

 

 

一応、予定をしていたロストリバーデルタ南側から場所を変えて建設をするということは発表されたみたいですが、

今回のリリースからは外されて具体的な目処は不明。

“計画の見直し”を悪い意味で受けてしまった側なようです。

 

今回のリリース発表に含まれなかったことを考えると少なくとも開発は2020年以降になる事が予想されます。「アナ雪」ファンはまだまだ待たされることになりそう。

あんな大当たり作品なので、完全な中止とまではいかないと思いますけど、そこまで具体的な方向性が明示されていない以上、白紙とされる覚悟ぐらいはしておいても良いかもしれませんね。

 

 

 

 

正直、すでにイベントで乗っかりまくりなので、それで需要は満たせられるって流れと予想。

現在進行形で押しに押しまくってますもんね、「アナ雪」

 

 

 

映画も強いけど、ブランド展開もやっぱり随一だよなぁ、ディズニー。

私もいつか年間パスとか買って浦安に住んで通いたいよ。

私のひとつの夢です。

 

夢の国だけに。

 

 

 

 

  

アナと雪の女王 Disney Frozen Elsa & Anna Umbrella    子供用 傘 並行輸入

アナと雪の女王 アナコスチューム ケープ付き

チロリアンワンピース

アナと雪の女王 フェイスパック シートマスク【東京ディズニーリゾート限定】

Frozen Anna Loves Elsa

 


◆関連記事◆

 

【ファインディング・ニモ】の新アトラクション発表!犠牲となる実写映画系アトラクション

 

【スティッチ】から【アナと雪の女王】まで!東京ディズニーリゾートの今後の増設予定

 

【リロアンドスティッチ】スティッチエンカウンターに伴う山ちゃん(山寺宏一さん)常駐説

 

 

 

ゴールデンウィーク突入記念!ディズニー缶バッチ30%OFF!!

$
0
0

                  

 

先月末よりオープンしました、

缶バッチ専門販売ショップ「カンバーバッチ」

http://canba-batch.com/

 

 

間もなくオープンから一ヶ月でございます。

 

 

 

個人的に缶バッチのネットショップを先月オープンし、すでに多くの方にアクセスいただき、アクセスしていただいた皆様には感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

・・・とはいうものの、やっぱり商売というのは難しい物で、

現在赤字状態でございます。

 

 

 

 

頑張って色々マイナーチェンジなりお得なキャンペーンなりを進めてまいりますので、今後共よろしくお願いします。

 

 

 

 

というわけでゴールデンウィークに突入したということで、GW期間限定のキャンペーンセールを開催致します。

特にアクセス数の高い商品であるディズニー系缶バッチを通常価格である300円(税込324円)から30%OFFにて期間限定販売させていただきます。

いずれも正規な方法で仕入れました商品ですので、ご安心ください。

2016年5月8日(日)までの開催となっていますので、是非この機会にお求めいただければ嬉しいです。

 

 

 

「バットマンVSスーパーマンジャスティスの誕生」の感想。しっくり来ない残念な夢の対決。

$
0
0

 

                  

 

「シビルウォー」も始まっちゃってるのに今更でごめんなさい。

日本公開開始から間もなく不評がどんどんTwitterのタイムラインに流れてきて、意外と見に行くのに腰が重かった本作。

 

 

 

バットマンVSスーパーマン

ジャスティスの誕生

を見てきました。

 

 

「マン・オブ・スティール」とは地続きの作品であり、

また、

「アベンジャーズ」に大幅に遅れを取ってDCコミックスのヒーロー集合映画「ジャスティス・リーグ」シリーズの映画が公開されるということで、その前準備的な一作でもある本作。

題材自体は何年も前から『映画にしようとしている』と聞いていましたが、10年ぐらいかかってるんじゃないかと思うぐらい、やっとの公開な気がします。

 

ジャスティス・リーグといえばカートゥーンネットワークのこの印象が強い。

 

 

 

 

 

 

見てきた感想をざっくり言えば

 

 

 

 

 

 

あんまりおもしろくない

 

 

 

 

 

というのが正直なところ。

すみません。

もうちょっと詳しく書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●まさかの“ワンダーウーマン”映画

 

 

前作「マン・オブ・スティール」でもあまりピンと来なかったのですが、「スーパーマン」の能力にしても、「バットマン」の能力にしてもスーパーパワーの気持ちよさとか、武器や体術の軽快さとかそういったものを存分に楽しみたい気持ちだったわりに・・・

すごいお固い物語でした。

 

 

 

 

互いの正義をぶつけあう「スーパーマン」「バットマン」

人々は「スーパーマン」という存在を人間たちは野放しにしていいのか、人間の監視下におかなくていいのかという問題に悩み、レックス・ルーサーは「スーパーマン」を敵視して勝手に宇宙船に乗り込んだり、とそれぞれの思惑が絡み合いながらクライマックスの2大ヒーローの激突に向かっていくのですが・・・

 

 

 

終わってみて良かったなぁと思うシーンが

 

ワンダーウーマンが出てくるとこ

 

という身も蓋もない感想が残りました。

バットマンとスーパーマンの映画だというのに・・・。

 

 

 

 

 

登場のシーンとか、まさにアガるとこですよ!という音楽と共にに登場して、本当にいいところをかっさらっていくので、なんかバットマンとスーパーマンがかわいそうになるぐらいでした。

しかもこのワンダーウーマンは本筋の話とはまったく関係ない役なので、なくてもなんの問題もないのだけど、見せ方が際立ってうますぎて、結局「ワンダーウーマンがよかったな」って感想になっちゃいました。

 

今後の映画で絡んでくるってことがわかってるから、まだ私は良いけど、ストーリーに関係なさすぎて、この映画単体だとワンダーウーマンの存在って意味わからないですよ。

なくていいキャラなのに一番いいところを持っていくんだもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●しっくりこないバットマンVSスーパーマン

 

 

あと、「バットマンとスーパーマンがなんで戦おうとしているのかわかんない」って感想もちょいちょい聞いていましたが、よくわかんないのは理由じゃなくて、その戦いまでの流れだとか彼らがやってることが全く理解できないのが「よくわかんない」んじゃないかと思います。

 

 

 

 

バットマンの悪夢のシーンなんかは、スーパーマンへの危機感とか亡くなった父母への思いだとかを表現するためのツールとして使ってるのだろうけど、いまいち長いし、シチューエーションがよくわかんない(あの飛んでくる宇宙人とか、今後の伏線なのかよくわかんないけど誰)。

レックス・ルーサーとバットマンも石取ったり取られたりで、喧嘩してるのかと思えば、クライマックスで協力してるように見えるし(レックスと協力しないとバットマンがいくらライトで照らしてもスーパーマン来ないだろ)。

 

クライマックスの槍を捨てたり、拾ったりを短時間で展開してるのも「なにしてんの」ってイライラする鈍重な展開にしか見えないし。

 

 

 

ところどころ 

うまくない 

わかりにくい 

の演出だらけで、なんだか冴えない気分でした。

 

結局バットマンとスーパーマンの喧嘩の結末も、ただの偶然でしかないある事柄で決着が着くんですが、そんな終わり方で良かったのか、この争いは・・・。

まぁバットマンの気が晴れたならそれで良いかな。

 

 

スーパーマンって見た目ダサいと思ってましたが、現シリーズのスーパーマンは好き。かっこいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

よく聞いていたイマイチな評判もまぁまぁ納得の一作でした。

バットマンのわずかながらのアクションシーンなんかはああいうのこそ、もっと見たかったという気分になりました。

「ジャスティス・リーグ」もやる気満々なのは分かりますが、この出来だとちょっと心配です。

 

DCには、軽くて楽しそうな「スーサイド・スクワッド」での挽回を期待しております。

 

 

 

 

 

 

 

   

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 Tシャツ Z2813-391 メンズ

(ダブルフォーカス) Doublefocus メンズ バットマンVSスーパーマン プリントジップパーカ

(バットマン) BATMAN キャップ 帽子 ロゴ 3D刺繍 BBキャップ 男女兼用

すべての機会のためのコスチュームは、バットマングランド遺産大RU56309LG

Rubies Costume CoBaby Batman The Dark Knight Costume Onesie Size 0-6 Months おもちゃ [並行輸入品]

 

 

◆関連記事◆

 

2016年3月公開の新作アニメ映画リスト

 

【LEGO(R)ムービー】のバットマンの映画化が決定!米とのレゴへの大きな温度差・・・

 

【TIGER&BUNNY-theRising-】&「ロボコップ」夢の共演!この絵面はカッコ良すぎ

 

 

 

 

2016年5月公開の新作アニメ映画リスト

$
0
0

 

                

 

今、日本の映画館はやばいことになってますよね。

 

 

 

 

何がやばいって、注目映画だらけなんですよね。

 

 

 

「ズートピア」「スポットライト」とか鑑賞済みの傑作に加えて、「アイアムヒーロー」とか「ちはやふる」とか「シビルウォー/キャプテンアメリカ」など・・・非常に評判の良い映画だらけ。

今年のゴールデンウィークは映画館漬けでも全然有意義だと思います。

 

 

 

 

画像はミスゴールデンウィーク。

 

 

 

 

 

一方で中国に戻ってきた私はと言えば、中国は別にゴールデンウィークみたいな時期ではないので、そんなに傑作が集中するようなシーズンでもなく、日本の映画館とのラインナップの温度差にちょっとガッカリしております。・・・でも「ジャングルブック」は見に行かないとな。(中国ではすでに上映中)

 

 

 

 

 

そんな中、5月に突入。

恒例の新作アニメ映画リストを今月も用意しました。

ゴールデンウィーク映画が盛り上がっている最中ですが、その勢いに押されてか、今月に公開される映画はニッチめな映画が多めとなっております。

 

 

 

 

 

 

 

2016年5月公開の新作アニメ映画

 

 

 

 

 

 

亞人-衝突-

5月6日公開

人気コミックス「亞人」の劇場版アニメ3部作の2部作目!

TVアニメシリーズも最近展開されていたのですが、劇場版とTV版のどちらかが本筋というわけでもなく、指揮している人が異なる別軸の物として展開しているようで、なんだかメディア展開が特殊な作品となっております。

見た目が未だにパキパキっぽい3DCGであまりビジュアルとしては好きじゃない作品なのですが、予告編は面白そうな感じに仕上がっておりました。

あんまり話題になってなさそうですが、大丈夫?

 

公式サイト→http://www.ajin.net/

 

 

 

 

 

 

 

 

シンドバッド

5月14日公開

3部作予定で続いてきた「シンドバッド」シリーズですが、遂に最終作!!・・・と思いきやまさかの1部2部のダイジェストも加えて分かりやすい「シンドバッド」というシンプルなタイトルで決定版をかましてきました。

これで、1部2部を見ていない人も安心して劇場に足を運べます!・・・っていうか興行的にあまりうまくいってなかったりするのかな?

監督の宮下新平監督が昨年末亡くなってしまい、本作が遺作となってしまいました。

日本アニメーション40周年記念作品という看板を背負っての公開ともなっておりますし、良い出来だと良いんですが、これまでの1部2部についてはイマイチな評なんかも聞いてます。どうなんでしょう。

というか圧倒的に知名度低すぎ、この映画。

 

公式サイト→http://www.sinbad.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デュラララ!!×2 結 外伝!? 第19.5話「デュフフフ!!」

5月21日公開

人気ライトノベルからTVアニメも人気になったデュラララシリーズの外伝OVA・・・をイベント上映。

アニメ映画のくくりに入れていいのかわかんない作品なので、紹介はざっくり。

 

公式サイト→http://www.durarara.com/ova/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起

5月21日公開

機動戦士ガンダムのTVシリーズの前日譚を4話で描く予定の中の3つ目。

イベント上映とのことですが、厳密にはアニメ映画のくくりではないOVAシリーズだと思います。ざっくり。

 

公式サイト→http://www.gundam-the-origin.net/

 

 

 

 

 

 

 

 

牙狼 -DIVINE FLAME-

5月21日公開

牙狼シリーズ10周年記念作品。

人気特撮作品「牙狼(ガロ)」・・・のアニメ版として2014年に放送された「牙狼 -炎の刻印-」シリーズの劇場版。

特撮版はなんとなく見たことはあるんですが(ぼんやり)、アニメ版は世界観を一新してファンタジー感バリバリの物になっていて驚いております。

予告編で、敵が顔の皮をはいで食べるシーンがあるんですが、やたらその印象が強いです。

監督は「009 RE:CYBORG」の林祐一郎監督です。

 

公式サイト→http://garo-divineflame.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ生きる-蓮如上人と吉崎炎上-

5月21日公開

ポスターからして「どこ需要!?」と思わせるこの映画・・・定期的に現れる宗教系アニメ映画。

宗教系アニメ映画といえば「幸福の科学」物がありますが本作は「親鸞会」というとこが元だそうで、そこが出した同名の「なぜ生きる」という書籍をアニメ映画化したようです。

こちらの団体は90年代にもアニメ映画に挑戦しているらしく、調べてみたら「世界の光 親鸞聖人」という脅威の六部作が存在しているようです。

別に私はここの宗派の人間でもないうえで、興行の邪魔はするわけではないですが、思想的なメッセージが強い映画な可能性もあるので、出自などを把握した上で、映画館に足を運んだ方がいい映画かもしれません。

 

公式サイト→http://nazeikiru-eiga.com/

 

 

 

 

_________________________

 

 

今月公開のアニメじゃないけど気になる映画

 

 

カルテルランド

メキシコの闇は深い。真面目なドキュメンタリー物。

パラノーマル・アクティビティ5

まだやってたのか。

ヒーローマニア-生活-

地元で撮影が行われたらしいので、それだけ気になってる。

ひそひそ星

園子温監督のやつ。

少女椿

あのカルト漫画の実写版がついに公開。アニメパートもあるようです。

シマウマ

漫画はすっごく面白かったです。

ヒメアノ~ル

私も好きな古谷実先生の漫画と吉田恵輔監督という最高の組み合わせ。

世界から猫が消えたなら

タイトルだけで気になってる。

ガルムウォーズ

押井監督最新作。もうアニメなのか実写なのかよくわかんない域。

 

 

 

以上。

 

 

そんな感じで今月だけのタイトルを見ると、そこまでの大作ってのがなさそうに思いますが、先月末から注目作が盛りだくさん状態なので、今月まで引き続き上映されていると思いますので、じっくり良作映画を楽しめる月になっているでしょう!

 


今月の出来予想

本命 ヒメアノ~ル

対抗 カルテルランド

大穴 少女椿

黒馬 ガルムウォーズ

 

 

 

 

  

映画少女椿ガイドブック

『少女椿』2012DVD

ヒメアノ~ル コミック 1-6巻セット (ヤングマガジンコミックス)

シンドバッド ~空とぶ姫と秘密の島~ [DVD]

シンドバッド ~魔法のランプと動く島~ [DVD]

GARM WARS 白銀の審問艦

 

 

 

 


◆関連記事◆

 

【少女椿】見せられない描写だらけ!知る人ぞ知る禁断のアニメ映画をあなたはご存知?

 

【神秘の法】ガチで新作映画リストに載せ忘れた

 

「銀の匙SilverSpoon」は期待できる。だって吉田恵輔監督だから!!(どん!)

 

 

 


2016年4月にアクセス数の高かった記事まとめ

$
0
0

                  

 

 

4月の記事アクセス数ランキング

 

 

 

 

1位 ↑

まさにネッ広!Twitterの【シュガーラッシュ】bot群がニッチすぎてカオス

TV放送されたということで「シュガーラッシュ」系記事のアクセス数が急上昇した模様。

中でもアクセス数が著しく高かったのがこの記事。

大好きな映画なので、こうして多くの人が来てくれるのは嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

2位 →

【ドラえもんのび太の大魔境】に出てくるヘビースモーカーズフォレストって実在するの?

不屈のアクセス数を稼ぐこの記事。なんなんだろうな。

Googleで「ヘビースモーカーズフォレスト」って打つとこの記事が一番上になるからでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

3位 NEW

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】を冷静に見た感想(半応援上映)

先月公開したばかりの記事が高いアクセス数を獲得!

応援上映が話題のキンプリの感想記事です。

アクセス数の高さからも人気の高さを感じますが、あまり褒めてない系の記事でごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

4位 NEW

【シュガー・ラッシュ】あまり日本で言及されていないカメオ出演ゲームキャラ達をピックアップ!

こちらは今月新しく書いた「シュガーラッシュ」系の記事。

あまり日本では知名度の低いゲームをピックアップしていますが、今回まとめるまで私も全然知らないゲーム達でした。

 

 

 

 

 

 

5位 →

【リロアンドスティッチ】スティッチエンカウンターに伴う山ちゃん(山寺宏一さん)常駐説

こちらも長く読まれているディズニーアトラクション系記事。

新しいアトラクションも発表されたし、早くディズニーランド行きたいな。

ずーっと行きたい行きたい言いつつも行けてないんですよね・・・。

 

 

 

 

【プリパラみ~んなのあこがれレッツゴープリパリ】の感想。絶妙なカオスバランスの傑作!

$
0
0

 

                

 

アイドル系アニメも多すぎてよくわかんない昨今。

「ラブライブ」「キンプリ」なんかを日本帰国で見てきましたが、いずれも初めて劇場版で体験したアイドル物でしたが、その中では今作が一番“好き”でした。

 

 

 

 

プリパラ

み~んなのあこがれレッツゴープリパリ

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカラトミーさんのカード連動ゲーム「プリティーリズム」の系譜を受けた「プリパラ」というゲームのTVアニメシリーズの・・・劇場版第3弾。

完成がかなりギリギリだったようで、完成披露試写会が未完成披露試写会になってしまったなんてエピソードも持っている映画でございます。

あとゲスト声優がデヴィ夫人。

 

 

 

 

 

 

今作を見てきた感想をざっくり言わせてもらえば

 

 

 

 

 

 

クッソ面白かった

 

 

 

 

 

です。

かなり笑いながら見ました。
例のごとく、詳しい感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

●まったく、フザケた映画だよ!(褒めてます)

 

 

「キンプリ」結構狂気な映画でしたが、その狂気はそのままに年齢層をぐっと下げた作品がまさにこれ。

頭から最後までフザケてる!!

・・・で、それが思いの外私にハマってしまいました。

面白かったです。

 

 

真面目そうな物語の導入から一点・・・世界観の説明をさらっと綺麗に始めて、しっかり一見さんも楽しめる作りにできているので非常に好印象なスタートを切ったこの映画なんですが、そっからまもなくしてすぐに事件が。

 

 

 

 

プリパリ(っていうかパリ)に急いで行かなきゃまずい!という事態になるのですが、登場キャラクター達がチキチキマシンよろしく、愉快なレースをはじめるんだからビックリ。

 

 

あ、この映画頭おかしいやつだ!

 

 

とその瞬間に理解。

 

 

 

 

急がなきゃいけないはずなのに、なぜかオオサカプ(っていうか大阪)とかペジプト(っていうかエジプト)など世界各地でライブをさせられたりと、ご都合主義の極みなんですが、もうそこも含めてテンションが理解できたので、存分に楽しむことができました。

「キンプリ」も狂気の点では近い作品かもしれないのですが、この映画は根本的にしっかりとギャグアニメの体になっているので、すんなりと一見さんの私も馴染めたような気がします。

 

 

「キンプリ」はどうもツッコミ待ちみたいな空気が苦手だったのかもしれません。それよりは「プリパラ」のボケの乱れ打ちの方が性に合っていただけ・・・と一応フォローを入れておきます。

(好みの問題です的回避)

 

 

 

 

 

 

 

●狂気を増すかつてないクライマックス!

 

 

そして、無事各地でライブを終えて目的地のプリパリについてこそビックリ・・・

この映画のきっかけとなる大事件の理由が、映画史上かつてないどーでもいい原因で発生していることが判明します。

 

 

映画というスケールの作品でこれはない!!

 

・・・と言いたい所だけど、

 

前半の流れから言って想像以上にしっくりくる正解!!

 

 

こういうネタを素直に面白いと受け止められるか、薄ら寒く感じるかは、全体の雰囲気や観客のもてなし方が重要だと思ってまして、今作は思いっきり私にドハマりしちゃいましたね。

 

 

 

 

しかもその原因を担うキャラクターのゲスト声優こそがデヴィ夫人!

ゲスト声優のチョイスもおかしいんだけど、作品の展開が展開だけに、そこもなお正解に思えてくるから怖いです。台詞自体もデヴィ夫人になんてこと喋らせるんだよ!っていう間違いすぎてて全部正しい的使用法で、決してデヴィ夫人のアフレコがうまくはないんだけど、違和感がないような使い方がされていて、実はエンディングまでデヴィ夫人が声をあてていることに気が付きませんでした。

 

 

ある意味今作を超えるクライマックスは今年出てこないんじゃないかってぐらい酷い(褒めてます)クライマックスは必見。とことんどうでもいい中身のはずなんだけど、しっかり楽しめるのだから不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

●ちょっぴり怖いバージョン違いという試み!!

 

 

そして映画を終えて、思ったことがありまして、キャラクターの出番配分が不思議なバランスだったなぁと思っていたら、今作まさかのバージョン違い上映をやっておりました。

 

 

全3パターンあるようで、私はちゃん子・定子バージョンを見ました。

(ライブシーンがこれまた秀逸!)

 

 

 

 

 

上映回によって映像が違う作品といえば、

「キンプリ」なんかは本編前に流れる映像が変わったり、「ゲゲゲの鬼太郎」では地方によってほんの短時間ですが流れる映像がご当地物になっていたり、「ポケモン」では2作品公開して、中身はほぼ一緒だけどポケモンが色違いだったり、敵と味方が反対だったり・・・ということはありましたが、1作品公開として本編中の映像が、結構な尺でバージョン違いになるというのは、実は初めての体験で驚きました。

 

 

 

 

昨今のアニメ映画では特に、週替りで特典を変えるという戦法が多くなってきていますが、ついに週替り戦法もここまで来たのか!!という驚きと、この戦法ってかなり金になりそうなやり方なので、今後主流になってくるんじゃないかという懸念があります。

 

 

この「プリパラ」みたいにキャラクターが多い作品だったら、作品の5~10分ぐらいを一部キャラクターに特化したパートにしちゃって、複数週に公開させちゃえば、リピーターも増やせるし、ディスク販売の需要も増えるので、かなり良い商売になりそうな気がします。

もちろん、代替できるパートならまだ良いけど、もしかしたら今後、「数週間に渡って何回も劇場に足を運ばないとすべての謎が解けない映画」なんてマーケティングが出てくるんじゃないかと思うと、ちょっと怖いですよね。今後のオタク向けアニメ映画が変な集金方法に出てこないか、心配にも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、シュールなエンディングパートも面白かったです。

SKE48の曲も良かったと思います。せっかくのアイドルキャラの子供向けアニメなのに、「そこでは歌わないんだ」ってツッコミはあるでしょうが。

 

 

 

 

 

 

トータルで「プリパラ」という作品と良い出会い方が出来た映画体験でした。

キャラクター的には天使と悪魔コンビが、古きよきアニメを見ている気分でお気に入りでした。しっかりライブパートもあったし、親指がビシッと立ちましたよ。

 

 

 

プリパラを全然知らないって人こそ、ビックリする映画だと思いますので、映画館でビックリしたい人におすすめです。

 

 

 

 

 

コスプレ衣装★Puripara/プリパラ★白玉みかん ブーツカバー付 コスチューム ハロウィーン仮装 ディズニー オーダー可能

コスプレ衣装★Puripara/プリパラ★白玉みかん~学園制服 コスチューム ハロウィーン仮装 ディズニー オーダー可能

『プリパラ 2nd season』 萌えっ娘トレーディングラバーストラップ BOX

(yuuwa)優和 プリパラ 白玉みかん コスプレウィッグ 仮装 ウィッグ

プリパラ トレーディング缶バッジ2 BOX

 

 

 

◆関連記事◆

 

2016年3月公開の新作アニメ映画リスト

 

【KING OF PRISM by PrettyRhythm】を冷静に見た感想(半応援上映)

 

【プリキュアオールスターズみんなで歌う奇跡の魔法!】の感想。2016ワースト級の問題物件!

 

 

【ボルケニオンと機巧のマギアナ】サトシゲッコウガとパーフェクトジガルデはゲームに出るのか

$
0
0

                  

 

先日話した、「ポケモン総選挙」の中間発表が行われ、個人的には結構予想外の展開になりました。

 

 

 

 

 

 

ベタに人気なポケモンや、優勝ポケモンが今年の映画特典になるということでゲーム内で入手が困難なポケモンが上位に来ると思っていたのですが、現状1位がまさかのゲッコウガ!

予想していなかったので驚きました。

 

 

 

 

ゲッコウガというポケモンは、近年新しくでてきたばかりのポケモンで、人気はまあある方なのは知っていましたが、特別強すぎるポケモンでもないし、言うほどの人気ポケモンという印象はなかったのです。

 

 

が、

今回ゲッコウガが1位だったので、

これはどういうことなのか?をちょっと考えて見ました。

 

 

 

 

 

 

 

可能性その1として、

 

 

最近アニメだけで登場している『サトシゲッコウガ』というポケモンがゲームで登場していないので、このデータが欲しいから、という理由での票の集中。

 

 

 

 

最近のアニメシリーズには「サトシゲッコウガ」というゲーム未登場のポケモンが登場しています。大体ゲームとアニメは連動していて、ゲームに出るポケモンはアニメに出るし、アニメに出るポケモンはゲームに出てきます。

・・・が、この「サトシゲッコウガ」は特別で、現在のメインシリーズのゲームにはデータとして“サトシゲッコウガ”なんて入っていないのですよね。で、大きなお友だちはいないってことは分かってるんだけど、アニメを見てるキッズ達はそんなことしらないので、是が非でも「サトシゲッコウガ」のデータが欲しい!ということで、ゲッコウガに票が集まったのではないかと予想できます。

 

かつてはメガノコッチなんて揶揄されていたジガルデというポケモンにも多くの票が集まってるのも、同じくアニメ限定ポケモン『パーフェクトジガルデ』欲しさでの票の集中の可能性を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可能性その2として、

 

 

単純にポケモン人気はアニメの影響がすごく大きいから。

 

 

 

今回データ放送での投票もあったので、テレビのリモコンを使っての投票も行われました。

その際にあいうえお順でポケモンが羅列されていたので選択しやすいアのつくポケモンに妙な票の集中がありました。そんなことから、今回の中間発表時の多くの票がテレビ放送経由なのが分かります。

 

 

 

で、まさに今ポケモンのアニメではサトシゲッコウガが大活躍中で、現シリーズのキーキャラクターになっています。その影響があってサトシゲッコウガの人気が上がっているなら、いずれのポケモンもアニメで活躍させれば、一気に人気ポケモンに仕立て上げることができるんじゃないかと思います。

ピカチュウの人気に火がついたのも元はといえば、アニメが始まってから(ピカチュウ人気→ピカチュウ主役化というのは間違い。アニメ放送前は今ほどのピカチュウ人気はなかった)。人気ポケモンのパワーバランスは結局TVアニメでなんとでもできちゃう可能性がありますね。

 

 

 

 

 

 

以上、この2つの理由のどちらか、もしくは両方でゲッコウガが1位なれたんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ポケモンアニメは結局原作ゲームのシリーズによって、シーズンが左右されますが、今年末にポケモンのゲームの新作が出るのが発表されたので、現在のシリーズの終盤に突如登場した「サトシゲッコウガ」「パーフェクトフォルムのジガルデ」はゲームで出ないアニメオリジナルキャラクターなのかな?と思っていたのですが、これだけ人気ならしっかりゲームに出てくる可能性はありそうですよね。

 

 

 

 

 

 

思えばポケモン映画の第二弾「ルギア爆誕」に登場したルギアも、元々はアニメオリジナルのポケモンを出そうということで誕生し、ゲーム発売までの期間が伸びたが故に、ゲーム内にも登場したポケモンでした。

(※WEBアニメスタイルの首藤剛志さんの連載を参照)

アニメ→ゲームという流れで登場するポケモンの前例がある以上、「サトシゲッコウガ」「パーフェクトフォルムのジガルデ」のゲームへの登場は全然期待できます。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・なんて結論が出たので、

 

 

 

 

 

 

私の手元に一票残っている投票権を

ジガルデさんに使いたいと思います。

 

 

 

パーフェクトフォルムのジガルデさんが欲しいので、是非今年の映画館配布ポケモンにジガルデさんを導入して欲しいです。

(ゲームのアップデートも必要なんだろうけど。)

 

 

 

 

 

そんな感じでポケモン総選挙投票期間は残り1週間。

今年のポケモン映画の興行収入にもガツンと影響するものだと思いますので、結果がどうなるのか心配です。

ちょっと特別な技を覚えただけのゲッコウガが劇場特典になったら・・・ゲーム勢のお客さん、ちゃんと入るのかな?

 

 

 

 

 

 

ポケモンセンターオリジナル トレーナー 130 サトシゲッコウガ

ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ サトシゲッコウガ

ポケットモンスター モンスターコレクション ジガルデ スペシャルパック

ポケモントレッタ アルティメットZ2弾/PT20-XX アルティメット ジガルデ

ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ ジガルデ・コア

 

 




◆関連記事◆

 

【ボルケニオンと機巧のマギアナ】興収対策はポケモン総選挙!?起死回生ならんのでは

 

【ボルケニオンと機巧のマギアナ】正式タイトル発表!完全新ポケモン「マギアナ」降臨

 

スマブラにゲッコウガ参戦!!そんな人気ポケモンなの?海外人気なの?

 

 

 

絶対珍作!2016年4月末に公開された中国アニメ映画3本がやばそう

$
0
0

                  

 

 

中国では映画館で

アニメ映画を見るのが難しい。

 

 

 

 

というのも

基本的に昼間の回しかないし(日本のアンパンマンやしまじろうの映画みたいな感じ)、公開から1週間もしたら、一気に上映館数が激減するなんてことがざらだから、私みたいに平日働いているアニメ映画好きの人間はなかなか鑑賞するのが厳しいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末も、そんな理由からせっかくの休日だしアニメ映画を見ときたいなー、と思っていたのですが、結局「ジャングルブック」を見に行ってしまいました。「ジャングルブック」なんて大作に分類されちゃってるので、夜の回もあるし、平日の仕事終わりでも頑張ればいけるんだけど・・・

今の時期やってるアニメ映画の予告編とかビジュアルを見て

全然期待感が湧いて来なかったのですよ。

 

 

 

 

 

 

せっかくなので

4月末に上映が始まった、その中国アニメ映画3作品をご紹介します。

 

 

 

このビジュアルを見るだけで行くのを渋る気持ちも伝わると思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

4月末に公開開始された中国アニメ映画3作品

 

 

 

 

 

 

青蛙总动员

4月30日公開

 

 

“青ガエル総動員”という思い切ったタイトルのアニメ映画。

この総動員というフレーズは、中国のアニメ映画ではド定番のフレーズとなっています。

 

 

ポスターの感じはなんだか可愛いカエルなんですが、予告編を見てビックリ。

カエルの造形がリアル!!

本作の必要以上に忠実なつくりのカエルたちに結構ドン引き。

 

 

 

ポスター詐欺じゃね?

 

 

「メアリーと秘密の王国」的なやりすぎ的なCGの域にも及ばず、単純にキモくて粗い3DCGに落ち着いていて、あんまり見る意欲が湧きません。

そういうキモいとこのパラメーターばっか尖らせるなよ!

 

 

 

 

 

ついでに「ケロリンピックカエル王国危機一髪!」という、コンセプトが似たカエルアニメ映画がすでに中国にはあるので、多分それのフォロワー。

のっかり企画。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿里巴巴2所罗门封印

4月30日公開

 

 

“アリババ2ソロモンの封印”というタイトルですけど、「1」がやってたことを知りませんでした。

まったく工夫をしようという気概が見られないキャラクターデザインに脱力。なんなんだよ、後ろのいかにもって感じの悪魔は!!

 

 

 

「1」はどんなのだよ?

って検索してみたら、おそらくこれってのが出てきました。

昨年の同時期に公開された「阿里巴巴大盗奇兵」が多分前作。

うーん、技術向上してることはビジュアルでなんとなく分かるが、去年のビジュアル酷すぎるだろ!よく「2」が出せたよ↓

 

 

 

コラ画像みたいな映画ポスター。ってかガチで素材並べただけだろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

马小乐之玩具也疯狂

4月30日公開

 

 

“馬小楽くんと彼のおもちゃ”的なニュアンスのタイトル。

疯狂も中国のアニメ映画タイトルにおける定番フレーズの一つです。

実は3作品の中で一番面白そうだと思ったのがこれ。

“小黄帽”という精霊と友達とあれこれ騒動を起こすタイプの映画のようですが、この精霊のデザインなんかも可愛いので、どんな活躍を見せてくれるのか期待できそうでした。

とはいえディズニーとかドリームワークスなんかの3DCGに比べてしまうと、3DCGの粗さは否めません。あそこが最大手とはいっても、2016年の映画でこの質はちょっと辛い。

 

 

なんか赤いのも出てくる。

 

 

 

 

 

 

 

以上3作品が今、中国で上映しているアニメ映画です。

ゴールデンウィークってのが中国にはないからしょうがないけど、日本のアニメ映画のラインナップと雲泥の差を感じてしまわざるを得ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年公開予定の「大魚海棠」って中国アニメ映画がすごいクオリティと話題にもなりましたが、中国アニメ映画もピンキリあるということが伝わったんじゃないかと思います。

 

 

 

 

まぁ、見ないでケチつけるのも失礼ではあります。

元気があったら見に行こうと思います。

おそらく今日紹介した3作品全部を見ることはないと思いますので、これ行って下さいって映画があったらコメント欄に連絡下さい。

来週末までまだやってたら頑張って優先して行ってきます。

 

 

 

 

    

ワンダープラネット [DVD]

チベット犬物語 ~金色のドージェ~ [DVD]

劇場版 トレインヒーロー [DVD]

シーフード [DVD]

ケロリンピック カエル王国危機一髪! [DVD]

ドラゴン・パンダ [DVD]

 

 

◆関連記事◆

 

中国アニメ映画【熊出没之熊心帰来】の感想。あえて【マダガスカル3】と比較して。

 

中国アニメ映画【小門神】の感想。もう中国アニメは油断できん!上質アニメ映画登場

 

【汽车人总动员】出遅れたけど【カーズ】のパクリ映画が中国で上映されている件

 

 

 

【せんすいかんウーリー】低質中国アニメだと思ってた作品が世界的キャラクターだった件

$
0
0

                  

 

かつて2013年の年間ワースト作品にまで挙げたことのある映画「潜艇总动员」なんですが、つい最近すごい事実を知ってしまいました。

 

 

 

 

 

ずーっと、これは中国の映画だと思っていたのですが

 

 

まさかのオーストラリア生まれの

世界的キャラクターだということが

発覚!

 

 

 

 

なぜそれを知ったかと言うと、

なんと日本にも公式ページが用意されていたからです。

 

 

 

日本名は『せんすいかんウーリー』だってさ!!

昨年からTVシリーズも日本で放送されていたそうで、遅まきながら驚かされております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに驚いたことに、この作品ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)推奨作品なんですと!!

ザルか、ユネスコ!!

 

 

 

 

子供だましで粗いCGだと、すぐ中国のアニメ映画だと思う癖がついていることに気づきました。反省。

中国のアニメ会社のみなさま、すみませんでした。

中国以外でも低質CGアニメ映画は生まれているという事実を実感する次第です。

 

 

 

 

またまたこういうことやるんだからー!

 

 

 

 

 

私の中で「せんすいかんウーリー」の劇場版は酷い!って評価は変わってないので、あの劇場版を制作した皆様は、もっとクオリティを上げる努力を求めます!

 

 




是非この機会に「せんすいかんウーリー」を知るために日本の公式ページをチェックしてみてください。

 

 

公式ページ:「せんすいかんウーリー」

 

 

 

 

 

せんすいかんウーリー パイレーツ・トレジャー [DVD]

マリンアドベンチャー せんすいかんウーリー! ① [DVD]

マリンアドベンチャー せんすいかんウーリー! ② [DVD]

マリンアドベンチャー せんすいかんウーリー! ③ [DVD]

(クラブティー) ClubT 潜水艦 Tシャツ Pure Color Print

ビートルズ / BEATLES YS ZIP / イエロー・サブマリン 秋冬物 【公式商品 / オフィシャル】

 

 


◆関連記事◆

 

中国オーストラリア産アニメ映画「せんすいかんウーリーパイレーツ・トレジャー」の感想

 

2013年 私映画ランキングベスト48

 

【フィッシュレース2】水中アニメのニモっちゃう病

 

 

【爆睡!ユメミーワールド大突撃】の感想。ごめんなさいのイマイチ評!狙いが空回りしてないか?

$
0
0

 

                

 

実はある映画のために私は日本帰国の期間を延ばしたのですが・・・それがまさにこれ!

映画のしんちゃんシリーズです!

ただ、結果的に延ばし損ぐらいに思ってしまいました・・・。

 

 

 

 

 

映画クレヨンしんちゃん

爆睡!ユメミーワールド大突撃

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

クレヨンしんちゃん劇場版第24弾。

ゲスの極み乙女。の主題歌起用の話がなくなったり、ゲスト声優であるとにかく明るい安村さんの不倫がスクープされたりと、呪いがかかったかのような状態の本作ですが、意外と好評なようで、興行収入はなかなか良いようです。

 

 

 

先に言っておくと、エンドロールについては曲も演出も含めて今年屈指のお気に入り作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、私の見てきた感想をざっくり言わせてもらうと

 

 

 

 

 

これはちょっと褒め難い・・・

 

 

 

 

 

という不満有りな感じの映画でした。

周りでも「良かったよー」って声もよく聞くのでそれに水を差すような形になっちゃうのが悪いんですが、長年劇しんファンをしている一人として、やっぱり今年の映画はダメだったんじゃないか!ってことは正直に述べておきたいのです。

詳しい感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

● 今回課せられた課題と突飛な解決方法

 

 

根本的にこの映画が変だと思う理由は、

 

 

 

 

終盤まで友情物語なんだけど、

ラストで急に親子愛物になるから。

 

 

 

 

 

というのもこの映画のキーキャラクターであるサキちゃんが抱える問題が2つがあるがために、しんちゃんは今回サキちゃんを2度に渡って救わなければいけないことになります。

 

まず、サキちゃんが父の夢彦の存在によって孤独な存在となっている問題

そして、サキちゃんをそうさせなくてはいけない原因である悪夢の問題

 

この2つがこの映画の課題となっているわけです。

で、2つ目の問題であるサキちゃんの悪夢の問題を解決していくことがクライマックスになるのですが、その結末が強引でどうも私は納得行かないのです。

 

 

 

 

最後の方までは、親と子の関係と、子と友達の関係がしっかり対立構造として絡み合っていて、友情の力でサキちゃんを解き放っていこうとする話になっています。そこまではまだ綺麗な物語の筋なものの、悪夢をどう解決するかが、結局その友達の力でもどうにもできず、どうしようもなくなってしまう・・・そんな結末になっちゃってるんですよね。

 

 

 

 

 

じゃあ、もう一つの問題を解決するにはどうすればいいのかという展開で、急にそこまで今回はクローズアップされていなかったとあるキャラクター(一応伏せときますね)が『ここを救えるのは私しかいない』としれっと出てきて、大筋を言葉で説明しながら、あっという間に解決してしまうという結構、好きになれない結末を迎えました。

 

 

それ自体は正直、起こりうることとして不自然ではないし、その部分のメッセージなどは分かるのですが(そのまま台詞にしちゃってるから当たり前ですけど)、そこまで長々と友情で戦ってきた展開はなんだったんだって思えてしまってしょうがない身も蓋もないラストでした。

「友情で親の呪縛と闘う」って話だと思ったのに「結局友情では勝てなかった」という結末になっちゃって、結果的にうまくなってない話だと私は思いました。この映画では、最終的に問題を解決に導くには友の力ではダメ。親の力・・・しかも父じゃダメ。みたいな着地になっちゃってると思うんですが、意地悪な見方なんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●友情物語としての惜しさ

 

友情物としての映画としては、すごくいいなと思うことがあって、しんのすけのしんのすけらしいマイペースさで、サキちゃんとの距離を縮めていく部分や、ネネちゃんの女の子同士だからこそ活きるちょっと変わった友情とか、おもしろく見ていました。

ただ、このしんちゃんとネネちゃんの部分事態はあまり絡み合っているわけでもなければ、支えあってるわけでもなかったですね。

私はこういう部分がどんどんうまく組み合わさるところが好きなのでそうして欲しかったです。

 

 

カスカベ防衛隊の物語と評している人もいますが、そこもやや首をかしげるところで、風間くん、マサオくん、ボーちゃんに関してはサキちゃんとの距離感がどうしても友達の友達ぐらいでそこまで熱い友情がないところも、変なリアリティを感じてしまいました。確かに皆がそこまでガチッと結束することもないですよね。そういうリアリティもしんちゃんらしいと言えばしんちゃんらしいので、一方的に否定はしにくいのですが、しんちゃんもネネちゃんも活かそうとして、うまく相乗効果が生まれていないのは残念でした。

 

 

 

 

 

パンフレットで高橋監督がこの映画で描きたかった友情について話していますが、「損とか得とかを超越したそんな子どもたちのつながり、絆みたいなもの」として描こうとしているらしく、説教臭くない友だち関係って描こうと思うとこの映画みたいな感じなのかな。

正直、そのテーマだったら「夕陽のカスカベボーイズ」「B級グルメサバイバル」とかの方が、うまく描けていたような気がしないでもないです。

 

ネネちゃんの活かし方が新しかったので、どう使うのか期待したんですが、最終的にはそれほどうまい使い方でもなかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かいところでは、皆が良いところであげそうな夢彦とサキの食卓と野原一家の食卓が対比になっているシーンや、ユメミーワールドやホラー的な造形とにかく明るい安村さんの使い方なんかは結構好きな方でした。

ネタバレできない未公表のゲスト声優の“あの人”に関しては、あんまりよく知らない人なので、若い子供たち同様、ポカーンと見てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

しんちゃん映画にとって、親子愛物としてはひろしサイドの活躍が目覚ましいですが、母性の描き方で、なかなかここぞ!っていう傑作が出てこないですね。

今後のしんちゃん映画の課題となりそうです。

「オタケベ」はあざとすぎかと)

 

 

 

 

   

映画クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃 (アクションコミックス)

映画クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃 (双葉社ジュニア文庫)

【映画グッズ】クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃 パジャマしんちゃんボールチェーンマスコット

友よ ~ この先もずっと・・・

クレヨンしんちゃん でっかいシロぬいぐるみ

 

 

 

◆関連記事◆

 

“クレヨンしんちゃん爆睡!?オラのユメミーカフェ”へ行ってきたゾ!レポート!

 

【爆睡!ユメミーワールド大突撃】予告編にポスターに主題歌!続々アップデート中

 

【爆睡!ユメミーワールド大突撃】来た!2016年クレしん映画発表!出来はどうなるの?のあれこれ

 

 

 

「スポットライト世紀のスクープ」の感想。新聞記事作るだけなのになんでこんなに面白い

$
0
0

 

                

 

今年の米国アカデミー賞の作品賞受賞作なので、十中八九良い出来だろうとは思って期待してはおりましたが、「クレヨンしんちゃん」がイマイチだった分のショックを帳消しにしてくれるぐらいの良い作品でした。

 

 

 

 

 

スポットライト

世紀のスクープ

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっげー傑作でした。

 

 

・・・という声がすぐに出る満足の一品でした。

 

カトリック司祭の信徒である子供への性的虐待を、地方新聞の少数チームで記事に上げるという実際に起こった内容を映画化したものです。

もう少し詳しい感想を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

●ぎっしり真面目エンターテイメント!

 

 

この映画、余計なシーンは一切なし!

カトリック教会の性的虐待を新聞で取り上げるきっかけから、記事にし終えて反響が出てくるまでを2時間ぎっしりやってくれます。

そもそもこの1件を恥ずかしながらこの映画を知るまで、存じていなかったもので、全編に渡ってこれはどうなってしまうのか、とハラハラしながら楽しめました。

 

 

 

 

話題の映画として、映画を見る直前にはこの事件のことは知っていたし、この映画が「カトリック教会の性的虐待が地方紙に暴かれて大騒動となる」という物語なのは大筋として見る前に分かってるのですが、記事にしていくまでがちゃんと面白いように出来ていて、2時間がっつり見ていられました。

 

 

もっと具体的に言えば、どんな新聞記者達が取材を行なっていったのか、どうやって取材を進めていったのか、その過程でどんな障壁が待ち構えていたのか・・・その一つ一つがしっかり面白い見せ方になっているので、「ちょっと長いかな・・・」って思った瞬間が鑑賞中に1回あったのですが、そのタイミングに合わせたかのように、しっかりそこで大きな転機を迎えたりして、タイミングもすごいな・・・と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●マスメディアの真の在り方を思い知れ

 

日本の報道機関に対してそこまでポジティブなイメージを持っていないだけに、本作で「マスメディア」という存在に対して、非常に感銘を受けた・・・という自分の事実にさらに感動しました。

 

 

記事を作るために地道で地味な作業を進めていく記者たちの姿に

 

 

 

これこそ報道の在り方なのか!!カッコイイ!!

 

 

 

とちゃんと思える映画になっているからすごいのです。

 

 

 

 

 

記者メンバーが仕事に対して真摯に考えているだけに、メンバー内で口論になるシーンがあるのですが、このシーンも非常に有意味で感動しました。双方の記事に対する愛はあるのだけど、感情的に今すぐにでも伝えたいという気持ちと、しっかり理性を持って機を見計らって世に送り出さなければいけないという考えの対立構造は、意識が高すぎて、この喧嘩事態がすごい!と思えてしまいました。

 

また「これを記事にした場合責任はだれが取る?」と詰め寄られたときに、記者側のリーダーが答える一言がまたカッコイイ!!「その通り!その通りなんだよ!」って台詞を的確にぶち込んでくれます。

 

しかも、この1件によって、記者側も自分たちのある過ちに気づいてしっかり“記者として”も成長するのだから見事。ドキュメンタリーでありながら、しっかりエンターメイントな成長物語でした。

 

報道記者ってこんな熱くてかっこいい仕事なんだ!!

人生で初めてぐらいにマスコミに憧れを持ちましたよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●新聞記者ハルクに学ぶこの仕事の闇

 

 

記者チームの中でも印象的なのがマーク・ラファロさん演じるマイク!

どこかで見たことある顔だと思っていたのですが「アベンジャーズ」のハルクか。

 

 

 

 

このマイクという役は、一見軽そうながらしっかり知的な面のある行動派。

この映画におけるカトリック教会の事件に対しても、チームの中でも特に熱く取材に取り組む姿が印象的でした。ある意味この映画の主役とも言えるようなキャラクターです。

 

 

 

仕事に打ち込む姿は非常に素晴らしいと思うのですが、妻とも別居しているようで家庭はボロボロ。完全な仕事人間であることを描いているのもいじらしいです。この仕事の仕方では、なかなか家庭との両立無理なんじゃないか、と思いながら見ていたので、しっかり家庭事情を描くシーンも入れてくれていることに、痒い所に手が届く思いでした。

記者チームの紅一点であるサーシャはしっかり家庭と両立できているので、それがステレオタイプというように見せてるわけでもないですしね。

 

そこにメッセージ性があるわけでもなく、それが善でも悪でもない、なんなら問題提起ですらないような“事実としての見せ方”が非常に印象に残っています。

やっぱりさりげない見せ方って大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、非常に興味深いし、面白い。

しかもしっかり近年の時事事件として勉強になる素晴らしい映画でした。

「ズートピア」も面白いし、「アイアムヒーロー」も楽しそうですが・・・

こういう映画にも是非多くの人に足を運んで欲しいです!!
すごく良い映画です!!

この際、全部見ておきましょう!

 

 

 

 

スポットライト 世紀のスクープ カトリック教会の大罪

【映画パンフレット】スポットライト 世紀のスクープ 監督:トム・マッカシー

カトリック教会情報ハンドブック2016

創業1803年パリの老舗《ベルトラン》オック十字 ペンダントトップ 18金 16mm【フランス】

創業1803年パリの老舗《ベルトラン》ロシアクロス ペンダントトップ 18金 15mm【フランス】

キリスト―神の愛をといた救世主 (学習漫画 世界の伝記)

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

【インサイドヘッド】米国アカデミー賞2016結果発表!!※アニメ部門のみ【Bear Story】

 

「ナイトクローラー」の感想。最悪の天職を見つけてしまった男の最高の物語だ!

 

【かぐや姫の物語】神も仏もなんだか不穏・・・人が“生きる”鍵は悪魔こそが持っているなり!

 

 

 

 


【いじわるグリンチのクリスマス】祝カンバーバッチ出演!ざっくりとグリンチの予習

$
0
0

                  

 


2017年11月10日・・・というかなり先の話ですが

 

 

 

「怪盗グルーの月泥棒」「ミニオンズ」などのイルミネーションエンターテイメントが公開予定の

「いじわるグリンチのクリスマス」

のグリンチ役を、我らがベネディクト・カンバーバッチが務めることになったと、先日報道されました。

 

 

カンバーバッチの写真の代わりにカワウソを用意いたしました。

 

 

缶バッチショップの名前で勝手に乗っかっている以上、私も本作を応援せねばならないと“勝手に”思っているので全力でバックアップしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そもそもこのグリンチは1957年の絵本が原作

日本でもしっかり翻訳されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後に原作者のドクタースースさんの監修でTVアニメ化を果たしています。
日本のカートゥーンネットワークでもやってたりしたみたいなので、そちらで見たことがある人もいるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2000年には実写映画も公開しています。

こちらはアメリカで大ヒットしたのでご存じの方も多いのではないでしょうか。

私も存在こそ知ってますが、本編は見たことがないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなぜかコナミさんからゲームボーイカラーでゲームが出ていたりもします。

どこ需要なんだ!?

 

 

 

 

そんな感じで、歴史が長く、様々なメディアで活躍しているのがこのグリンチ。

今回はイルミネーション制作というのですから初のフル3DCGアニメーションとしての登場が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方のカンバーバッチは、アニメの吹替は「ペンギンズザ・ムービー」ぶり。

こちらの映画を元の音源で聞けば、その吹替での活躍も想像しやすいのではないでしょうか。

 

カンバーバッチは後ろの狼ね。

 

 

 

 

 

 

 

イルミネーションは「ペット」「Sing」、来年は「怪盗グルー3」と期待作がまだま今後もたっぷり並んでおります。

グリンチもそんなイルミネーションスタジオを支える大きな柱となることに期待です。

ガッツリ応援していきますからね!!

がんばれカンバーバッチ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、もちろん
「ドクター・ストレンジ」も楽しみにしています!!

カンバーバッチ主演のマーベルヒーロー映画です。
こちらの北米公開は今年の年末となっております。


 

 

 

 

 

 

 

 

グリンチ [DVD]

How the Grinch Stole Christmas (Classic Seuss)

How the Grinch Stole Christmas! - The Grinch Latex Mask (Adult) どのようにグリンチは、クリスマスを盗んだ!?-グリンチラテックスマスク(大人用)♪ハロウィン♪サイズ:One Size

Dr. Seuss Christmas Grinch Costume Adult Select Size: Small/Medium

ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]

マーベル・アニメイテッド・ユニバース8 ドクター・ストレンジ:魔法大戦【Blu-ray】

 




◆関連記事◆

 

「イミテーションゲームエニグマと天才数学者の秘密」の感想。悲劇の良エンターテイメント!

 

【SING】イルミネーションの最新作が【ペット】に続いて早くも安定の日本公開決定!

 

【ペット】今年はミニオンだけど来年はミニオンじゃないぜ!

 

 

【カンフーパンダ3】まさかの悲報!?ここにきてビデオスルー予告!ドリワの冬の時代は終わってない

$
0
0

 

                

 

てっきり「カンフーパンダ3」は全国上映されると思わされた

昨年末の予告映像から数ヶ月・・・。

 

 

 

 

春休み映画、GW映画の上映前予告映像にまったく「カンフーパンダ3」が出てこなかったので、夏上映はないのだろうとのんびり構えてたら、とんでもない情報が入ってきてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

2016年の文化通信ジャーナルの5月号にて

20世紀FOXホームエンターテイメントジャパンが、日本の劇場未公開上映作品を店頭でデビューさせる試みとしての『店頭ロードショー』の2016年のラインナップ3作品を公表したという情報が載っていまして、

その3作品が

 

「SPY」

「ヒットマンエージェント47」

 

そして

 

「カンフーパンダ3」をラインナップ作品として発表

しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンフーパンダ3、

ビデオスルーじゃん!!

(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

私は今回『店頭ロードショー』という試みを初めて知ったのですが、実はこの言葉を使ってビデオスルー展開を進めていた第1弾が「ヒックとドラゴン2」、第2弾が「ペンギンズfromマダガスカルザ・ムービー」と、近年ビデオスルーで話題になったドリームワークスの2作品だったよう。

ある意味、流れとして完璧(逆に)。

 

全然続報がなかっただけに懸念はしてましたが、まさかこのような展開になろうとは・・・。

いや、近年のドリワ作品の扱いからこういった展開もなくはないと思えてしまうのが悲しいところ。

 

 

 

 

 

 

 

とは言うものの、劇場上映の望みが絶たれたわけではなく

「ペンギンズfromマダガスカルザ・ムービー」はユナイテッド・シネマ/シネプレックスにてディスクリリースと同時期に記念上映として、スクリーンでの上映が行われております。「モンスター・ホテル2」も同様の上映形態でしたし、最悪「カンフー・パンダ3」もこのルートで劇場上映するのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなんじゃ嫌だ!!!

って言いたくなりますけど、今の日本ではドリームワークスアニメーション作品の上映形態はこれが限界なのかもしれません。悔しいけど。

 

 

「カンフーパンダ」の日本興行収入は約20億。

「カンフーパンダ2」は約10億。

流れとして10億下回るんじゃないかという心配と、普通に海外では大ヒット作品なだけにそのギャップによって買い付けが難しいのかもしれないですね。世界と日本のドリームワークスアニメーション作品への扱われ方の差は大きい。

 

 

 

 

とはいえ最近はComcastからの買収が発表されたり、ドリワは世界視点で見たら絶好調というわけではないんですがね。頑張って、ドリワ。

 

 

 

 

Rubies Costume CoBaby Kung-Fu Panda Halloween Costume おもちゃ [並行輸入品]

The Art of Kung Fu Panda 3

Ost: Kung Fu Panda 3

kung fu panda 3 figures Set of 11 Po Mei Mei /Li Shan Tigress Monkey Viper Crane PVC Figures

Pop! Movies: Kung Fu Panda Set of 3 by Kung Fu Panda [並行輸入品]

 

 

 

◆関連記事◆

 

【ホーム 宇宙人ブーヴのゆかいな大冒険】1年越しだぞ!遂に日本リリース決定!!

 

【カンフーパンダ3】の感想!中国初日に見てきたので一応ネタバレに気をつけながら

 

【カンフーパンダ3】【モンスターホテル2】【ソング・オブ・ザ・シー】続々日本公開決定!!

 

 

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】【ズートピア】GWアニメ映画大戦2016の興行結果はこうだ!!

$
0
0

 

                

 

GW終了。

 

中国では3連休程度しかなかったので、すっごく他人ごとでした。

いやすっごく羨ましかったです。

 

 

 

 

ただ、このブログとしてはやはり

アニメ映画のGW興行の結果が気になる所。

ボチボチニュースも出てきているのでその話題をまとめました。

 

 

 

 

 

 

今年のGWもアニメ映画が大活躍したようで中でもこの2作品が大集客。

 

「名探偵コナン純黒の悪夢」

「ズートピア」

です。

 

 

 

 

 

 

「名探偵コナン」早くもシリーズ最高興収を軽々越えて、興行収入50億円という大台を突破!!

かなり人が入っているという話だったので、50億突破はほぼ確実視されていましたが、異常なスピードで達成してしまいました。

 

昨年の「業火の向日葵」がこれまでの興収ベストである41億を越えて、興収最高記録更新をしたのが5月の3週目時点。それを考えると、50億突破がかつてないスピードで達成されたことがわかると思います。

コナンの興行の右肩上がりが止まらないということは毎年言ってますが、今年は年間ベストにもなりかねない勢いに達しております。TVアニメ映画の50億突破はかつての「ポケモン」(今や凋落っぷりもすごいですが)や「ONEPIECE」、近年だと「妖怪ウォッチ」程度しか果たしてないので、50億という数字はかなりの快挙と言えます。

 

 

 

 

 

 

一方の「ズートピア」はそんな絶好調のコナンに対して、週間ランキングのV4達成を阻止

GWまっただ中の興行では一番の成績を収めた模様。

 

コナンに1週遅れて公開となりましたが、現状の興行収入は30億円

先週時点で15億目前という話だったので、GWの1週間で15億の大幅加速をしてきましたね。

口コミ効果も絶大なようで、こちらもロングランヒットが期待できそうです。さすがにここからさらなる加速は難しいので「アナ雪」「ベイマックス」規模のヒットまでは及ばなそうですが、ずいずい上映が伸びていけば「ズートピア」の50億ライン突破は軽々いけそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のGWアニメ映画の状況はというと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しんちゃんの「ユメミーワールド」は昨年ほどの勢いはないので、今年も興収最高記録更新とまではいかないけど、それに凖ずるぐらいの結構な人が入っている様。

具体的な現在の数字が発表されてない感じからして、10億ラインは余裕で越えているものの20億ラインに及ばないといった感じと思われます。

10億ライン越えてれば、次回作は作られると思うのでひとまず安心。

 

 

 

 

 

 

 

「劇場版遊戯王」は上映館数が137館というしんちゃんの半分以下(しんちゃんは340館)だったりするので、どれくらいの興行収入を目指していたのかわかりませんが、それにしてはあまりよくなさ気。

最初の土日興収1億記録のランキング6位スタート・・・からの2週目からランキング9位にランクダウン。GWもなんとか9位を維持したようですが、東映史上最高の前売り券の販売を記録したにしては、元気なさすぎな数字であることは否めません。

具体的な額がまだ発表されてませんが、前売り券は劇場でチケットに代えないと興行収入にはまだ換算されないので、カード目的で映画に行って無い層が割と居る可能性がありそうです。

映画本編がビックリマンにおけるウエハースになっていないことを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

「ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~」「遊戯王」と同じく、公開初週末分の興収しか発表されていませんが、4月末の時点で約7000万
ただ、こちらはスクリーン数が80程度なので遊戯王よりも規模が小さい上に、オリジナル作品。遊戯王カードも付いてないことも考えるとかなり健闘している数字に思えます。

この流れでGWにそこそこ数字を伸ばしていることを考えたら悪くない結果ではないかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

「響けユーフォニアム」も、「遊戯王」「告白実行委員会」と同日公開でしたが、こちらは初週約4000万。

総集編映画にしては高めです。

目立った数字ではないといえ、総集編映画と考えたら御の字なのでしょう。
総集編映画ね。(何度も言う)

 

 

 

 

 

 

 

 

春休み映画からの引き継ぎですが、「ドラえもん新日本誕生」はこのGWで興行収入40億円を達成。

「SBMドラえもん」の83億を除けばシリーズ歴代最高興行収入となりました。

おめでたい。

中国の上映予定も控えているようなのでドラえもんもコナンに負けずすっかり好調なブランドなようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで、

2016年のGWは「コナン」「ズートピア」の二人勝ちという結果となりました。

実写作品でも「シビルウォー」「ちはやふる」「アイアムヒーロー」など注目作品が目白押しだったので、その中でもアニメ映画はあいかわらず大健闘だったと言えるでしょう。

 

 

2016年の初夏・・・映画館ではこの2作品が輝いていたと、記憶に刻んでおきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして下の方で「テラフォーマーズ」泡吹いて死んでる。(オチ)

 

 

 

 

 

 

   

★5箱セット★  名探偵コナンカレー240g×5箱セット (箱入) 【全国こだわりご当地カレー】

名探偵コナン 怪盗キッド風 コスプレ衣装 女性L

名探偵コナン ジン風 コスプレ衣装 女性L

ディズニー ズートピア 録音再生! ジュディのニンジン型レコーダーペン

(ラブビューティー) Lovebeauty  Zootopia ズートピア 半袖シャツ ペアルック カップル 半袖Tシャツ メンズ レディース ルーズ 大きサイズある

 

 

 

 

◆関連記事◆

 

【名探偵コナン純黒の悪夢】の感想。私はこれを待っていた!今年はすごい一作になってるぞ!

 

【ズートピア】の感想。ディズニー大傑作再び!この映画はここがこうだからスゲェ!!

 

【爆睡!ユメミーワールド大突撃】の感想。ごめんなさいのイマイチ評!狙いが空回りしてないか?

 

 

 

【ゴーストバスターズ】リブート版も気になりますがこっそり動き出しているアニメ映画版をご存知ですか

$
0
0

 

                

 

ハッピープライスセレクションとして任天堂から公式に、3DSのゲームソフトの廉価版が発売されて久しいです。

私もこれを機に、気になっていた「ルイージマンション2」を購入しました。

 

 

 

 

 

 

私にとって初めての“ルイマン”体験でしたが、非常に楽しくて満足。

みてくれは怪しくてホラーっぽいのですが、ルイージの挙動や出てくるお化けたちがコミカルで、その実はまさに「怖くないホラーゲーム」

本格的なホラーゲーム「零」とかが怖くてできなかった人も安心して体験できる一作でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

このゲームではルイージが、掃除機でポンポン景気良くゴーストを吸っていきます。

元ネタはまさに「ゴーストバスターズ」

町を荒らすゴースト達を、特殊な機械で吸引していき戦う人気映画であることは多くの人が知っていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は男性メンバーで構成されていた「ゴーストバスターズ」ですが、今年はリブート版が公開されるにあたってメンバーを女性に一新!

長らく難航していた「ゴーストバスターズ」の新作がなんとか拝めそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はここからが本題。

 

 

 

 

 

 

 

そんな「ゴーストバスターズ」

アニメ映画版の話が進行している事

はご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

実写版の制作がソニー・ピクチャーズなこともあり、アニメ版はソニー・ピクチャーズアニメーションが務めます。

ソニー・ピクチャーズアニメーションといえば「くもりときどきミートボール」「モンスター・ホテル」など、日本では決して第一線とはいえないシリーズブランドでおなじみの制作会社です(若干失礼)。

 

 

 

 

どうもリブート版を含めて「ゴーストバスターズ」シリーズを多岐展開させていく策略らしく、女性版「ゴーストバスターズ」とは別に、男性版のリブート映画も考えてるそう。初代「ゴーストバスターズ」の監督であるアイヴァン・ライトマン監督と、キャストのダン・エイクロイドさんは、ソニー・ピクチャーズ傘下の「GhostCorps(ゴーストコープス)」という会社を立ち上げるぐらいですから、今回のアニメ版の報道を含めて、ソニー・ピクチャーズはガチでゴーストバスターズのシネマティックユニバース化を進めているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春のスクープでアニメ版「ゴーストバスターズ」の監督契約を結んだとされるのが、モバイルゲーム『クラッシュ・オブ・クラン』のアニメ広告を担当したフレッシャー・ムール氏

『クラッシュ・オブ・クラン』は全世界で大ヒットした互いの村を攻め合うストラテジー(戦略)ゲームです。

そんなムール氏の作った広告がこちら。上質!

 

 

 

 

 

 

 

報道ではゲームが上げられてるので、映画とは別の界隈の人なのかと思えば、「マトリックス」やTVスペシャルの「レゴスターウォーズ」などにもクレジットされてるお方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニー・ピクチャーズアニメーションは今後も

日本でも馴染み深い児童書「ピーターラビット」

携帯の絵文字をキャラクターに添えた「The Emoji Movie」

(絵文字って世界共通語なんだな・・・)

“日本以外では”人気の「モンスター・ホテル」の最新作に

「スパイダーマン」のアニメ映画化も計画している状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

PIXAR、ドリームワークスの2強時代を経て、ディズニー、イルミネーション、ブルースカイとそれ以外のチームからも数々の大ヒット映画が生み出され始めてる3DCGアニメ界。

 

 

かなり攻めの姿勢ですので、ソニー・ピクチャーズアニメーション、要注目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくゴーストバスターズというブランドの大きめなアクションもあるわけですから「ルイージマンション」シリーズの続編も是非期待して待ってます。任天堂さん、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 ゴーストバスターズのゲームといえば、こんなものもあったな

 

 

 

 

 

ハッピープライスセレクション ルイージマンション2

ゴーストバスターズ 1&2パック [Blu-ray]

Underground Kulture アンダーグラウンドカルチャー ゴーストバスターズ スナップバックキャップ Ghostbusters Snapback Baseball Cap

9949 ゴーストバスターズGhostbusters Venkman Costume

SWAGGER スワッガー SWG GHOSTBUSTERS PULLOVER HOODIE / ブラック [SWGLSH-458]

 

 

 

◆関連記事◆

 

【モンスターホテル2】の感想。日本公開も絶望的?パパママになった二人の物語

 

隠れた名作【くもりときどきミートボール】

 

【アーサークリスマスの大冒険】2011ゴールデングローブ賞アニメ部門結果発表

 

 

 

【電撃!ブタのヒヅメ大作戦】ぶりぶりざえもん復活!その理由予想と声付き復活に対して思うこと!

$
0
0

                  

 


明日のクレヨンしんちゃんのTV放送でぶりぶりざえもんが覚醒するらしい。

 

 

っていうかぶりぶりざえもんに“声がつく”らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

事情を知っている人には「なんだって!?」って話なんですが、事情を知らない人にはいまいちピンと来ない話かもしれません。

 

ということで、ぶりぶりざえもんの“声がつく”ってどういう事なのかと、それに対して私が思うことをざっくり紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずそもそもぶりぶりざえもんとはなにか?って話。
(しんちゃん見てるなら知っとけよレベルの話)

 

 

 

 

“救いのヒーロー”ぶりぶりざえもんは作中、しんちゃんが作り出したという設定のマスコットキャラクター。

同設定なせいか、基本TVシリーズの本編などには登場することがありませんでしたが。

作品の番外編や劇場版シリーズなどの、フィクションラインが異なる話では度々登場するキャラクターです。救いのヒーローという二つ名を持ちながらナルシストで性格が悪くセコいこともあり、度々ブタとなじられたりと、笑いをさそう役でした。

数々の名言も生み出していて「私は強いものの味方だ」「救い料100億万円ローンも可」なども彼がよく使う台詞でした。

 

 

 

 

そんな中、劇場版6作目「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」ではぶりぶりざえもんにフィーチャー。

いつものギャグキャラクターとしての扱われ方から一変、クライマックスの思わぬ泣かせ演出に、「オトナ帝国」「戦国大合戦」よりも本作を最も好きな作品にあげる人も居たりします。
(ちなみに劇場版20周年の公式映画人気投票企画“バカデミー賞”では20作中、第6位。)

 

 

 

 

 

 

 

そんな人気キャラクターぶりぶりざえもんだったのですが

ある時期からぶりぶりざえもんが喋らなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その理由は当時ぶりぶりざえもん役を務めていた声優の塩沢兼人さんが不慮の事故で亡くなってしまったから。

 

 

 

 

 

 

 

当時は存命でした原作者の臼井先生や、制作スタッフの間で、代役は立てないという結論になり、2000年の5月放送「大河時代劇スペシャル!春日部黄門」を最後に、ぶりぶりざえもんは出演こそすることはあっても、喋ることはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも

ぶりぶりざえもん自体の存在を封印することはなく、どうにか台詞なしでも登場させる方法はないか、と様々な試みが行われてきました。

 

 

 

 

 

 

死後、劇場版にしばらく登場していなかったぶりぶりざえもんですが、2003年「栄光のヤキニクロード」ではしんのすけが世界を催眠にかけて、生き物すべての見た目をぶりぶりざえもんに代えてしまうという演出で、喋らせはしないけど大胆な活躍を見せました。

 

 

 

 

 

 

2005年の劇場版「ブリブリ3分ポッキリ大進撃」では、怪獣が変身したという設定のもと、ついにぶりぶりざえもんが以前の性格そのままに登場!ただし、設定上紙の上に書かれたイラストという状態なので、喋ることはできず、すべての台詞をフキダシにするという力技でかつてのノリのぶりぶりざえもんの再現をしてきました。

 

 

 

 

 

 

2007年のTV放送では当時放送中だった「仮面ライダー電王」とコラボした特別編が放送され、その作中に「声を出そうとすると消滅する伝説のイマジン」としてぶりぶりざえもんを起用。もはや、声を出せない事情を逆手にとったキャラクターとして利用しています。

 

 

 

 

 

2010年の劇場版「オラの花嫁」では、ぶりぶりざえもんこそ登場しないものの、しんのすけの台詞で「お助け料1億万円、ローンも可」が用意されていて、パンフレットでぶりぶりざえもんの名セリフとして言及されています。

 

 

 

 

また同じく2010年にはTVシリーズの「SHIN-MEN」にて「TON-MEN」という、見た目はほぼぶりぶりざえもんなんだけど、別物のキャラクターが5体登場。別キャラクターという前提もあってか、この5体にはそれぞれしっかり別の声優さんが付いていました。

 

 

 

 

 

 

 

しゃべらせなかったり、別キャラクターを用意したりと、あの手この手で「ぶりぶりざえもんという存在を絶やさず、なおかつ代役を立てない」というルールを守ってきたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

ですが

しんちゃん25周年というアニバーサリーイヤーを機に、遂に16年ぶりにそのルールを破ることになったわけです。

 

明日のTV放送で、ぶりぶりざえもんが覚醒して登場=声付き+しかもそのままのキャラクターとして登場するわけです!

 

 

 

 

 

 

 

代役の声優には人気声優の神谷浩史さん

予告を見た感じでは、かつてのぶりぶりざえもんそのまま・・・とはいきませんが、近い雰囲気でぶりぶりざえもんに声をあててくれていそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な賛否はあるかもしれないですが、

個人的な意見としては今回の決断に賛成。

 

 

 

 

 

 

ななこお姉さん役の紗ゆりさんや、園長先生役の納谷六朗さんなど、塩沢さんの没後以降もレギュラーを務めていた声優さんで亡くなられた方が近年現れ、それらのキャラクターには代役を立てていました。そうなってくるとこれらの方の声は代役を立てておきながら、塩沢さんだけ特別扱いするのか、ということにもなってきます。

(ここらへんの事情が特に復活の要因だと予想してます。)

 

 

 

 

また、塩沢さんが亡くなられた2000年5月は「嵐を呼ぶジャングル」が公開された直後でもあり、「オトナ帝国」もまだなく、今のように大人も楽しめる作品としての「クレヨンしんちゃん」という認識もなかった時代。興収の下り坂具合に、当時は来年の劇場版があるかどうかもわからない状態だったことは「クレヨンしんちゃん映画大全」でも語られていて、25周年アニバーサリーを迎える長寿作品になろうとは、当時は考慮してなかったと思います。原作者亡き今もどんどん更新されていくしんちゃんは、今となってはこの先何十年も続くかもしれない作品です。

 

 

 

 

そしてなにより

ぶりぶりざえもんというキャラクターがクレヨンしんちゃんにとってかけがえのない、魅力的なキャラクターだと思っていて、私はいつか復活して欲しいと思っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

16年という自粛期間や、今回の復活に伴う大々的な扱いは十分に塩沢さんにもリスペクトを感じますし、神谷さんのコメントでも十分な配慮を感じられました。かつての塩沢さんのお仕事は素晴らしいものであったことはマチガイナイですし、塩沢さんが居なければ今日のぶりぶりざえもんは居なかったでしょう。

 

 

だからこそ、

 

 

こうして後世にぶりぶりざえもんが残っていくことにもそれはそれで意味があることだと思っています。

現世代のキッズにも、かつての自分のように、喋るぶりぶりざえもんに出会う体験をして貰えたらいいな、と思います。

 

 

 

 

 

悲しいことといえば、現世代キッズや今後生まれてくるキッズ達が初めてDVDとかで映画の「ヘンダーランド」「電撃ヒヅメ」を見て、声の違うぶりぶりざえもんに出会った際に、『このぶりぶりざえもん、いつもと声が違う!』というノイズが生まれてしまうことでしょうか

それでもやっぱり、新たにTVや映画でぶりぶりざえもんを活躍させられることでできる可能性や、正式にぶりぶりざえもんという存在の歴史が続いていくことの価値には代えられないことかと思います。

 

 

 

 

 

そんなわけで、

塩沢さんのぶりぶりざえもんで育った当時のキッズとして、かつてのぶりぶりざえもんにもらったエネルギーを世界に還元しながら、新たなぶりぶりざえもんの活躍を応援していこうと思います。

 

 

 

 

スタッフの皆様、明日のしんちゃん非常に楽しみにしてますよー。

 

 

 

 

 

 

クレヨンしんちゃん[女性用靴下]レディースソックス/2位 ぶりぶりざえもん

クレヨンしんちゃん ぶりぶりざえもん ほぼこんぷりーと [DVD]

クレヨンしんちゃん ぶりぶりざえもん(S) ぬいぐるみ 高さ20cm

映画 クレヨンしんちゃん 電撃! ブタのヒヅメ大作戦 [DVD]

ティーズ クレヨンしんちゃん フェイスクッション ぶりぶりざえもん KS-5518737BU

 

 

 



◆関連記事◆

 

“クレヨンしんちゃん爆睡!?オラのユメミーカフェ”へ行ってきたゾ!レポート!

 

君がいてくれる、それが安定剤♪トランキライザーアニメ映画キャラクターズ

 

【ヘンダーランドの大冒険】カスカベランナーでヘンダーランドがなぜかプッシュされてた件

 

 

 

Viewing all 1927 articles
Browse latest View live